身近な秋を見つけたよ!

秋が深まり、幼稚園周辺で『身近な秋さがし』を楽しみました。動物公園や井田川小学校周辺に園外散歩に出かけ、さまざまな秋を発見しました。異年齢の友達と一緒に歩きながら、木の葉や木の実を拾ったり、見つけた物を見せ合ったり、絵本や図鑑を見て種類別に分けたりし、身近な自然に親しむことができました。

【動物公園】

【井田川小学校周辺】

市内バス見学の様子から【年長組】

年長児が、市内バス見学に出かけました。まず最初は、亀山消防署に向かいました。次に亀山駅、亀山市立図書館の順に楽しみました。それぞれの施設では、館内を案内していただき、分かりやすくお話を聞くことができました。最後は、亀山公園わんぱく広場で身近な秋を感じながら、お弁当を食べたり、遊具で思い切り遊んだりすることができ、充実した一日となりました。

【亀山消防署】

【亀山駅】

【亀山市立図書館】

【亀山公園わんぱく広場】

防犯訓練の様子から

亀山警察署や青少年総合支援センター、教育委員会の方の協力のもと、防犯訓練を実施しました。『いかのおすし』の合言葉を確認しながら、防犯について分かりやすく教えていただきました。日頃から、予想しない状況が突然起きた時、どのように行動していくことが大切であるのかを、しっかりと再確認していきたいと思います。

遠足楽しかったね!【能褒野神社】

秋晴れの爽やかな日となり、秋の自然を感じながら、能褒野神社へ遠足に行きました。神社では、みずほ台幼稚園の友達と交流し、お弁当やおやつを楽しみました。また、神社内を散策し、ドングリや木の実を拾うことができ、素敵な思い出が増えました。

【もうすぐ、能褒野神社に到着するね】

【みずほ台幼稚園のお友達、仲良く遊びましょうね】

【みんなで食べるお弁当とおやつは、おいしいね!】

【ドングリは、どこにあるかな・・・?】

【能褒野神社や道中では、井田川小学校1年生のお兄さん・お姉さんと一緒だったね】

消防自動車!かっこいいね☆【避難訓練】

避難訓練に消防自動車(亀山消防署北東分署より)が、来園しました。消防自動車のしくみや放水の様子を見せてもらい、興味深く話を聞く子どもたちの様子が見られました。また、亀山市女性消防団の方からは、パネルシアターやエプロンシアターをとおして、防災についてのお話を分かりやすく教えていただきました。

運動会を開催しました!

10月5日(土)、運動会を開催しました。体操、かけっこ、玉入れ、リズム、リレー、親子競技等、元気いっぱいに取り組むことができました。観客の方から、温かい声援や拍手をいただき、子どもたちは、とても嬉しそうでした。運動会で経験した意欲や最後まで頑張る力を、今後も大切に育んでいきたいと思います。

【体操】

【玉入れ】

【かけっこ・リレー】

【リズム】

【組体操】

園外保育楽しかったね!【年長組】

年長組が、みずほ台幼稚園年長児とともに市のマイクロバスに乗車し、加太保育園に園外保育に出かけました。加太保育園周辺の自然を眺めながら、川遊びを楽しんだり、昼食を一緒に食べたりしました。その後は、カメヤマローソクタウンでストアや工場見学をしました。和やかで素敵な交流の時間を過ごすことができました。

二学期が始まりました!

夏休みが終わり、本日から二学期が始まりました。久しぶりに登園する子どもたちは、たくましい表情で元気いっぱいでした。二学期は、楽しい行事がたくさんあります。友達や地域の方と一緒に、いろいろな経験をすることで、実りある日々となるように保育を進めていきたいと思います。

【体操:みんなみんな金メダル!】

【友達とのままごとは、わくわくするね!】

【すべり台からの眺めは、気持ちがいいね!】

【ドッジボールを楽しもう!】

【夏休みは、どのように過ごしていましたか・・・?】

セミを発見!

園庭の木から、にぎやかなセミの声が聞こえてきます。木を眺めながら、一生懸命にセミを探す子どもたちの姿が見られます。本日は、動物公園まで出かけ、セミ探しを楽しみました。高い木の枝には、羽を動かす元気なセミをたくさん発見しました。身近な夏の自然に親しむことができ、子どもたちは笑顔がいっぱいでした。夏休みを健康で楽しく過ごしてくださいね!

非行防止教室『キッズ かがやけ スクール』【全園児】

非行防止教室に全園児が参加し、亀山警察署の方々から、皆の生活を守るために警察官が身につけている警笛、警棒、警察手帳等を紹介していただきました。また、紙芝居や教材を通して、大切な約束事も教わりました。子どもたちは、たくさんのことに気付き、積極的に発表していました。非行防止教室に参加し、子どもたちの規範意識が高まっていることを願いたいです。