きゅうりを楽しむ会

園の畑で、きゅうりを収穫しました。年長組の子どもたちがきれいに洗い、スライサーで薄切りにしました。薄切りきゅうりを湯がいた後、めんつゆで煮て、削り節を混ぜていただきました。「いいにおいがする」「おいしい!」など、子どもたちは大喜びで食べていました。自分たちで育てたきゅうりの味は、特別な味だったでしょうね!

非行防止教室『キッズ輝けスクール』

三重県警察本部、亀山警察署、防犯協会、大学生ボランティアの方々をお招きし、非行防止教室を実施しました。紙芝居『次は誰の番~メロン君とすべり台~』、パネル教材『いけないこと・あぶないことをみつけよう』を通して、子どもたちはたくさんのことに気付き、積極的に発表していました。非行防止教室に参加し、子どもたちの規範意識が高まっていることを願います。

水遊び 楽しかったね!

水遊び期間は、園庭中に子どもたちの嬉しそうな声が響いていました。さまざまな水遊びを楽しむ中で、夏ならではの気持ちよさを発見できたのではないでしょうか。8日と10日には、井田川小学校1年生のお兄さんやお姉さんとの交流もできました。優しく声をかけ、遊びをリードしてくれるお兄さんやお姉さんの姿に、大満足な子どもたちの様子が見られました。また、水遊びの日には、保育体験の保護者の方にもお世話になりました。

七夕まつり(ふれあいデー・熟年みどり会さんとの交流)

ふれあいデーに来園された未就園の親子や熟年みどり会の方々と一緒に、七夕まつりを楽しみました。美しい七夕飾りを眺めながら、七夕の由来をパネルシアターで見たり、歌を歌ったりしました。今夜、夜空を眺めると・・・☆天の川が輝いて見えるかもしれませんね!また、本日、地域の方からカブトムシやクワガタムシをたくさんいただきました。「かっこいいつのだね」「かわいいね」など、興味深く見たり、触ったりする子どもたちの様子がありました。毎日世話をしながら、この時季ならではの経験を大切にしていきたいと思います。