5月25日 子どもたちの真剣(しんけん)な目

5月25日は、子ども会城北大会!

キックでもソフトでも、子どもたちは真剣な目で勝負にいどんでいました。

人が何かに一生懸命(いっしょうけんめい)取り組んでいるすがたは、まぶ

しいくらいにかがやいていますね。みんなよくがんばりました!

とても感動しました!

特に、学校でよく一緒にフライキャッチの練習をしていた子が本番ですごく

高いフライをしっかりとキャッチした瞬間(しゅんかん)はなみだが出そうでした。

「努力は必ずむくわれる。もしむくわれない努力があるならば、それはまだ

努力と呼べない」 by王貞治   あなたの努力はしっかりとした努力でしたよ。

5月23日 熱中!復活(ふっかつ)しっぽとり

4年生vs3年生のしっぽとり!

体育の時間にしっぽとりをしました。とったしっぽは、もうすでにとられたチームのメンバーに

わたして復活させてもよいルールで行いました。

3年生も4年生も作戦会議をして、頭を使いながら楽しんでいました。

5月22日 愛車でドライブ♪

体育館でモーターカーを走らせました。

理科『電気のはたらき』の学習で作ったモーターカー。

今日は、『電気のはたらき』の学習も終わったので、お待ちかねの

自由に走らせる時間をとりました。

いつの間にかモーターカーに名前をつけ、話しかけながら走らせて

いました。もう完全に愛車ですね。

5月17日 みんなのおうえんが最高のスパイス

本日の給食は、たくわん。

たくわんが苦手という子は多いですよね。先生も苦手です。

さぁ、たくわんが苦手な子の戦いがはじまりました。

たくわんの強い風味に負けてなかなか口にも入れられません。

気持ちはわかるよ~。でもがんばろう。

そこへ友達のおうえんという強い味方の登場。

根性を出してきらいなものもがんばって食べていました。

よくがんばりましたね。

5月17日 子ども先生、算数を教える

子ども先生の第二弾。

子ども先生が算数を教えてくれました。

何を教えてくれたかというと、『坂道分度器』。

むずかしい作り方を順を追って細かく説明してくれました。

今回の子ども先生は二人。二人のコンビネーションは

ばっちりでした。完成したら外に出て学校にある坂や

すべり台など角度を見つけては測っていました。

子ども先生、よくがんばりました。

5月16日 たまには校庭で国語の授業

気分転かんで国語の野外授業。

今日はとても天気もよく、すずしかったので外で授業をしました。

いつも教室でしていたので、外でする国語はとても開放的。

音読ものびのびできました。だれもいない校庭で読むと声が

校舎にはねかえってくるので、とても楽しく音読ができました。

読んでいる話は『動いて考えてまた動く』。

体を動かして話を理解していきました。

5月13日 子ども先生、書写の授業を教える

書写の授業で自分の名前のハンコを作りました。

消しゴムをつまようじでほりほり。作り方やほり方など細かく教えてくれたのは、

生徒です。生徒の一人が子ども先生になって授業をしてくれました。

本物の先生は助手です。

子ども先生は、先生の名札をつけ、指しぼうや拡大機を上手に使って

楽しくていねいに教えてくれました。よくがんばりました。

教えてもらっている子どもたちもうれしそうに学習していました。

 

 

5月1日 ナレーターは、なれた~?

本の借り方を教えるために図書・掲示委員が劇をしました。

もうなれていそうな5、6年生の中に4年生のすがたが!

劇のナレーターをまかされた4年生3人。

長い文章をしっかり分けてはいたものの本番で少しとまどう場面も

ありました。

でも小声でかくにんし、支え合いながら上手にナレーターをすること

ができましたね。

よくがんばりました!

4月24日 ごみの東京スカイツリー

捨てるはずだった紙コップを使ってつみ木ゲームをしました。

現在、社会ではごみとくらしについて学習しています。

リデュース・リユース・リサイクルの3つのRを勉強しました。

ごみになる予定だった紙コップをリユースできないものかと考え、

遊び道具にしました。タワーは最高12個分の紙コップ!!