「白川っ子タイム」を行いました
◎2025(令和7)年2月3日(月)
2月3日(月)5限目、体育館で「白川っ子タイム」が行われました。亀山市書初展の表彰の後、まず児童会からの各種報告がありました。2・3月の児童会目標は「1年間を振り返り、学年のまとめをしよう」です。4月には進学して新しいスタートを切る6年生も、進級して1つお兄さんお姉さんになる1~5年生も、良い1年間のしめくくりをむかえられるように、しっかりと自分を振り返ってみましょう。次に、各学級から2・3月の目標の発表がありました。「言葉遣いに気つける」「より良い姿勢で話を聞く」「学校の中は走らずに歩く」など、これまでの反省をふまえた内容が多かったですね。また、スピーチタイムでは、各学級の代表が「これから頑張ること・今頑張っていること」を発表してくれました。算数や社会・図工などの教科の学習や、サッカーなどのスポーツを頑張っている・頑張りたいという人が多かったですね。ほかにも、6年生からの「亀山中学校区人権フォーラム」の還流報告や各委員会からの連絡などがありました。最後は児童会発案の「皆でポーズを合わせよう」ゲームを楽しみました。5人一組になって、児童会から出される「お題」に沿ったポーズを一斉にし、他の人とポーズが違う人が座っていくというゲームでした。「カエル」「ランドセル」…「ラーメン」と「お題」が発表されるたびに、子どもたちは楽しそうにポーズをとっていました。