4月8日(金)に配付させていただいた「関小だより 第2号」ですが、配信メールでお伝えしましたように、職員の名まえに誤りがありましたので、修正しました。
また、スクール・カウンセラーが確定しましたので、(未定)とさせていただいていたところに追記しました。
			
			
									
			
			
	4月8日(金)に配付させていただいた「関小だより 第2号」ですが、配信メールでお伝えしましたように、職員の名まえに誤りがありましたので、修正しました。
また、スクール・カウンセラーが確定しましたので、(未定)とさせていただいていたところに追記しました。
新しい学期が始まって、1週間が過ぎました。
夏を思わせる日が続いておりました。
3年生と4年生が春を見つけに行きました!
3年生は運動場へ!
4年生は丸山公園へ!
<写真は3年生の理科の授業風景>
<写真は4年生の理科の授業風景>
関小学校職員の異動につきまして、お知らせします。
先日、配付させていただきました「関小だより17号」の裏面、4月の予定に誤りがありました。
入学式には、1年生と6年生のみが参加、2~5年は自宅学習となります。
したがって、下校時刻を下記のように訂正します。
【誤】4月7日(木) 2~6年11:15(バス11:20)
【正】4月7日(木) 6年11:15(バス11:20)


国際連合は地球の環境を守るためにどんなことをしているのだろう。




自然災害を防ぐ工夫について学習しました。




タブレットを使って勉強をしました。三重県教育委員会と亀山市教育委員会の先生に参観していただきました。





「ずっと ずっと 大好きだよ」を勉強しました。




かぞえ棒を使っていろいろな形を作りました。






国語のテストをしました。頑張りました。



森林のはたらきと木材の利用方法を調べました。




2つの教室に分かれて勉強します。




昔の亀山駅のお話を国鉄で蒸気機関車の運転をしていた不破さんに来ていただき、聞きました。
 
 
 
自然災害が起きた時、命を守るためどんな行動をとったらいいか考えました。




打楽器を使って合奏をしています。




『関小だより 第16号』で3月の下校時刻をお知らせしましたが、3月14日(月)が空欄になっていました。通常の月曜と同様、下校時刻は次のとおりです。
1~3年 14:50下校(バス14:55発)
4~6年 15:40下校(バス15:45発)