「おどるわたし」の作品を作ります。水彩絵の具とパレットの使い方を覚えました。
2月24日(木) 1年生 国語
「たぬきの糸車」の一番好きな場面を、1枚紙芝居にして発表しました。
2月22日(火) 6年生 算数
文字を使った式を学習しました。
2月22日(火) 5年生 社会
「森林とわたしたちのくらし」
森林のはたらきについてみんなで考えました。
2月22日(火) 5年生 算数
いろいろなグラフの勉強をしました。
2月22日(火) 2年生 算数
はこの形を調べました。面や辺はどこでしょう。
2月22日(火) 3年生 国語
「もちもちの木」のまとめをしました。
2月18日(金) 2年生 算数
箱の形を調べました。「直方体と立方体」
2月18日(金) 2年生 国語
「指図」の意味を辞書で調べました。辞書を引くのが早くなりました。
2月18日(金) 3年生 算数
コンパスと定規をつかって三角形を書く練習をしました。
2月18日(金) 3年生 国語
「ありの行列」説明文の学習をしました。みんなに伝えようと頑張りました。
2月18日(金) 1年生 国語
「たぬきの糸車」の学習を終えて1枚紙芝居を書きました。早くできた子はカタカナの練習をしました。
2月18日(金) 1年生 生活
6年生を送る会の練習をしました。
2月18日(金) 5年生 算数
いろいろなグラフについて勉強しました。
2月18日(金) 5年生 音楽
楽器演奏「金婚式」です。
2月18日(金) 6年生 英語
中学校で入りたい部活動を伝えました。
ご家庭での感染予防に関するお願い
本日、「ご家庭での感染予防に関するお願い」の文書を配付します。
感染予防のためには、ご家庭と学校との双方で徹底する必要がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
第42回 亀山市特別支援学級作品展の紹介VTR
第42回亀山市特別支援学級作品展の紹介VTRが届きました。
下記のリンクからYouTubeで視聴できます(3月10日まで)。
No.1とNo.2に分かれています。
【No.1】l紹介する学校:白川小・亀山南小・亀山西小・中部中・亀山中・関中・関小の作品
【No.2】紹介する学校:野登小 亀山東小 神辺小 川崎小 加太小 井田川小の作品
2月7日(月) 6年生 図工作品
図工で作っていた「未来の私」を紙粘土で表現した作品です。みんな力作ぞろいです。
2月7日(月) 5年生 国語
和語と漢語の勉強をしました。「校長先生」という言葉は、どちらかな?