本日、「ご家庭での感染予防に関するお願い」の文書を配付します。
感染予防のためには、ご家庭と学校との双方で徹底する必要がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本日、「ご家庭での感染予防に関するお願い」の文書を配付します。
感染予防のためには、ご家庭と学校との双方で徹底する必要がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
第42回亀山市特別支援学級作品展の紹介VTRが届きました。
下記のリンクからYouTubeで視聴できます(3月10日まで)。
No.1とNo.2に分かれています。
【No.1】l紹介する学校:白川小・亀山南小・亀山西小・中部中・亀山中・関中・関小の作品
【No.2】紹介する学校:野登小 亀山東小 神辺小 川崎小 加太小 井田川小の作品
5年生が自主的にあいさつ運動をしています。
「関小だより」第15号をアップしました。
2月の予定も書いてありますので、ご確認ください。
過去の号で、アップされていてもカテゴリーに入っていないため、トップページからとぶことができないものがあり、ご迷惑をおかけしました。
現在、修正作業をしています。
延期になっていた引き渡し訓練を行いました。
日ごろからお世話になっている関宿まちづくり協議会の役員さんも見学に来ていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
昨日、学校だより第14号を発行しました。
「関小だより」第13号を発行しました。
「水の中にも雲があってきれ!「ほんまや雲が映っとる!」
配信メールでお伝えしましたとおり、配付させていただいたプログラムについて、訂正版をアップさせていただきます。
午後の活動の順序が変更されただけですので、下校時刻やバスの発車時刻に変更はありません。
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に教室や廊下を掃除します。
算数で使ういろいろな箱もきれいに整頓しています。
修学旅行は無事にすべての行程を終えました。
定刻どおりに関観光駐車場に到着し、解散式をしました。
校長先生の、「旅の呼吸、肆ノ型。卒業までの成長の渦巻き!」で、2日間を締めくくることができました。
お待ちいただいた保護者の方、ありがとうございました。
各家庭で、旅行中の話に花を咲かせてください。
修学旅行、スペイン村で楽しんで、これから帰路につきます。
遊び疲れたかな?まだまだ遊びたりないのかな?
きっと、最高のお土産は「楽しかった!聞いて、聞いて」で始まる土産話なのでしょう。
保護者の方へは、嬉野パーキングの頃に遅延状況を配信メールでお伝えします。
修学旅行の最後の目的地、志摩スペイン村に到着しました。
2日間、好天に恵まれてよかったですね!日頃のみんなの心がけが良いからかな?
仲良くしっかり楽しんで、すばらしい思い出をつくってください。
海の博物館では、貝殻を使って作品をつくりました。
それぞれのアイディアで、個性的な作品ができたようです。
次は、いよいよ志摩スペイン村です。
修学旅行2日目の午前は、海の博物館を訪れました。
海の博物館では学芸員さんから、私たちの暮らしは海と深いつながりがあることを教えていただきました。
博物館の中を、グループに分かれて見学しました。
修学旅行2日目の朝です。
幸い、朝の検温・健康観察では、体調不良の子はいませんでした。
朝ごはんをしっかり食べて、8:30にホテル出発の予定です。
今日は、海の博物館での見学&体験、そして志摩スペイン村へ行きます。楽しみですね!
修学旅行は鳥羽水族館を経て、無事に二見の地へ。
6年生は、夫婦岩を見学しました。
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)には、猿田彦命(さるたひこのみこと)の使いとされるカエルの像がたくさんあります。
2日間の修学旅行が、だれもが楽しめるものとなり、明日の夕方には「無事カエル」ことを祈ります。
鳥羽港でお昼です。
6年生のみんなの願いが通じたのか、きれいな秋晴れに恵まれ、修学旅行のバスは無事に出発しました。
校長先生からの、「旅の呼吸、壱の型。思い出づくりの舞!」でみんなの気もちがひとつになったと思います。
良い思い出をリュックに詰め込み、良い旅にしてください。