亀山森林組合さんによる”森と木材のふれあい教室”が開かれました。本校の6年生対象に、林業や森林を守るための日々の活動や思いについてのお話をしていただきました。その後、杉の木を輪切りにした木材を使って年輪を数えたり、杉の木で作られた箸と箸置きにやすりで磨きをかけたりしました。
教室が木の香りで満たされる中、子どもたちは無心に磨きをかけて、自分だけの”箸と箸置き”を作っていました。自然や木々を身近に感じる時間でした。




亀山森林組合さんによる”森と木材のふれあい教室”が開かれました。本校の6年生対象に、林業や森林を守るための日々の活動や思いについてのお話をしていただきました。その後、杉の木を輪切りにした木材を使って年輪を数えたり、杉の木で作られた箸と箸置きにやすりで磨きをかけたりしました。
教室が木の香りで満たされる中、子どもたちは無心に磨きをかけて、自分だけの”箸と箸置き”を作っていました。自然や木々を身近に感じる時間でした。



