学校だよりを配付しました。web版(PDF)については、ホームページの「学校だより」からご覧ください。
【4月12日】地区児童会・地区別集団下校を行いました。
2限目に地区児童会を行いました。1年生はまだ教室配置が分からない子がほとんどなので、同じ登校班の上級生がお迎えに来てくれます。地区児童会も児童活動の1つとして、各地区の会長・副会長を中心に自分たちで話し合いを進めていきます。今回は、登校班の並び方の確認や登校時の約束、危険箇所の確認などを行いました。
また、5限目の後半には、運動場で地区別に集まり、下校集会を行いました。全校児童が集まる初めての機会だったため、前期の児童会役員の紹介とあいさつがありました。
集会後は地区ごとに集団下校を行いました。地区担当の教員も付き添い、下校の様子の見守りや通学路の安全確認を行いました。
【4月12日】1年生初めての給食でした。
1年生の給食が始まりました。当面の期間は6年生が給食の準備を手伝ってくれます。1年生は待っている時間も食べる時間も静かに「黙食」することができました。これからも、いろいろな「初めて」が1年生を待っています。
【4月8日】4年生がオンライン学年集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、学年全員が1か所に集まっての活動を控えています。4年生では学年集会を各学級でzoomを使って行いました。学年集会をオンラインで行うのは、教師も児童も初めての経験でしたが、話す先生に合わせてうなずいたり、拍手をしたりなどの反応が各クラスであがっていました。引き続き、感染症対策 を十分行った上で、教育活動を継続していきます。
【4月8日】学校だよりを配付しました。
学校だよりを配付しました。web版(PDF)については、ホームページの「学校だより」からご覧ください。
【4月6日】5・6年生が入学式の準備を行いました。
【4月6日】着任式・始業式を行いました。
令和4年度がスタートしました。今年度も新型コロナウイルス対策として始業式・着任式をzoomで行いました。初めに今年度着任をされた19名の職員の紹介を行いました。転任者・着任者の一覧は4月6日に配付した文書にてご確認ください。
始業式では、まず、学校長の話がありました。「あいさつをすること」「人の気持ちを考えること」「勉強にしっかり取り組むこと」の3つのことを大事にしていこうという話でした。次に、生徒指導担当より井田川小で大切にしたい3つの「あ」についての話がありました。3つの「あ」とは、あいさつ・あんぜん・あんしんです。
始業式の後には担任発表があり、自分のクラスの担任の先生がだれになるか、ワクワクドキドキの様子が見られました。各学年の担任団については、学年通信等でご確認ください。
【5年生】新年度に向けて机・椅子の移動を行いました。
【3月25日】修了式・離任式を行いました。
2021年度の修了式・離任式をzoomで行いました。大規模校である本校では、この1年間、全校児童・教職員が一堂に会しての集会を行うことができませんでした。しかし、子どもたちは、オンラインでの集会にも慣れた様子で、静かに校長先生や生徒指導担当・交通担当の先生の話しを聴いていました。離任式では、離任される先生が画面に登場すると、驚きの声や別れを悲しむ涙声が廊下にまで響いてきました。また、修了式に先立ち、本年度最後の表彰伝達も行いました。この1年間様々な場面で多くの児童の皆さんの活躍が見られました。