1月22日(月)に、ボッチャとフライングディスクの体験をしました。三重県身体障害者総合福祉センターの方に来ていただき、競技のルールや道具の扱い方などを教えていただきました。 ボッチャでは、ジャックボールと呼ばれる白いボールに赤と青それぞれ6球の持ち球を投げ、どれだけ近づけるかを競う競技です。3人チームで戦いました。どちらが遠い距離にあるかを審判が判断しする人に指示板で伝えていました。判断が難しい場合はメジャーなどを使用していました。フライングディスクでは、正確性を競う「アキュラシー」を体験しました。少し風もあって、うまくいかないこともありましたが、ゴールめがけて何度もディスクを投げていました。また、目隠しをすることで、視覚障がいの選手がどのように競技をするのか体験しました。どちらのスポーツもだれもが楽しくできるよう、ルールや道具に工夫があることを学びました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
大谷翔平選手からグローブ贈呈
3年 社会見学
11月24日 5年生 社会見学
5年生は11月24日(金)に四日市の三菱ケミカル、四日市港ポートビル、昭和四日市石油へ、社会見学に行ってきました。
三菱ケミカルでは、身近にあるたくさんの製品に三菱ケミカルで作られた素材が使われていることを知りました。また、体験活動では芳香剤作りをしました。
四日市港ポートビルでは、四日市港の歴史を15分の動画を見て学びました。その後、施設の方に外の様子を見ながら解説していただきました。社会科の学習内容と重なる部分もあったため、真剣に話を聞く姿が見られました。
昭和四日市石油では、工場内をバスで見学し、その後部屋に入り石油、公害に関する学習を行いました。 社会見学の一日を通して、普段の学校での学習では学べないようなことをたくさん学ぶことができました。
11月21日 4年生 社会見学
10月18・19日修学旅行
4年生 防災 タウンウオッチ 防災マップ作り
10月11日 3年生 中の山パイロット お茶の摘み取り体験
3年スーパー見学
社会科の学習の一環としてマックスバリューみずほ台店に見学に行きました。バックヤードと店内見学を行いました。バックヤードでは、子どもたちが普段見られない場所で興味深く見学している様子がありました。店内での様々な工夫をしていると説明を聞いて感心していました。見学したことを授業でまとめていきます。



