12月10日(金)、4年生が総合的な学習の一環として防災学習を実施しました。当日は、三重県防災対策部の方々や、亀山市防災安全課、亀山市防災ネットワークの皆さんに講師として来ていただきました。各教室ではバケツに入れた水と砂をゆすることで液状化の仕組みを学んだり、避難所での生活の様子について学んだりしました。また、屋外では地震体験車にすべての児童が乗り、震度4から6までの揺れを体験しました。地震時の実際の揺れ方を体験し、改めて地震の怖さを感じることができました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
学校だより12月号をアップしました 12/1
学校だより12月号は4年生、5年生の社会見学、4年生が参加しましたNHK交響楽団の奏者による「N響が井田川小学校にやってきた」(番組名)の様子などを紹介いたしました。学校HP の「学校だより」からご覧ください。
井田川小学校にN響がやってきました 11/29
11月29日月曜日、以前から申し込んでおりましたNHK交響楽団の奏者による演奏会が行われました。4年生が分散して、午前中に2,3組が、午後から1,4組が演奏を聴きました。子どもたちは生で「弦楽四重奏」を聴き、その音色の美しさに驚くとともに、プロの演奏を大いに楽しみました。本校での演奏会の様子は、NHKのコンテンツ(nhk for School「N響が井田川小学校にやってきた」)でも、後日視聴が可能になります。保護者の皆様も視聴されてはいかがでしょうか。
4年生が社会見学に行ってきました 11/25
11月25日木曜日、4年生が社会見学に出かけました。5年生同様、大人数での見学が制限されていた影響から、鈴鹿市伝統産業会館では、最初のグループが伊勢型紙でのしおりづくりを体験している間に、次のグループがバスの車内で伝統産業について、DVD視聴での学習を行いました。最初は彫刻刀の扱いがうまくなかった子どもたちも、慣れてくるにしたがって要領がよくなり、与えられた模様を器用に彫り進める様子が見られました。その後、サンスポーツランドで昼食をいただき、アスレチックなどで体を動かしました。午後は、南部浄化センターを訪問し、学校や家庭から出た下水がどのように処理されているかを学びました。井田川小学校から、地下22メートルに埋設された下水管を通って、およそ5時間後で南部浄化センターに到達することや微生物を使ってきれいな水にしていることなど、新しい知識を身に着けることができました。
5年生が社会見学に行ってきました 11/24
11月24日水曜日、5年生が社会見学に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響から大人数での見学が制限される状況ではありますが、まずは、実施にこぎつけられよかったと考えています。5年生5クラスを2クラス(1グループ)と3クラス(2グループ)に分け、まず、午前に第1グループは三重県立博物館、第2グループは本田技研工業鈴鹿製作所を訪問しました。その後、中勢グリーンパークに集合し、5年生全員で昼食をいただきました。午後は、午前とは逆の見学地に向かいました。三重県立博物館では、しおりに書かれた展示物を探しながら、三重県の成り立ちや地勢、自然の特徴などについて学びました。また、本田技研工業鈴鹿製作所では、800mにも及ぶ自動車生産ラインを見学し、50秒に1台生産される仕組みについて学びました。多くの制約を受ける中での実施ではありましたが、バスに乗っての見学や野外でのお弁当、実際に見学しての学習と、学校内では体験することができない校外学習に満足した様子でした。
運動会を開催しました その6 11/6
6年生 「100m走」「IDAGAWA2020(団競)」 6年生の「IDAGAWA2020」はオリンピックになぞらえたもので、5つの競技で構成されています。どの競技に参加するか、競技の運営・準備など、すべて子供たちの手にゆだねられました。さすがに6年生、楽しみながらやり切りました。
運動会を開催しました その5 11/6
5年生 「100m走」「ドリブルでGO!(団競)」 5年生からは、徒競走の距離が100mです。スタートが得意な子、終盤の追い込みが得意な子。いろんな場面が1レースの中にあり、見ごたえのあるレースが続きました。
運動会を開催しました その4 11/6
4年生 「80m走」「SDジャンボリレー(団競)」 4年生は大きな大きなバトンを受け渡しながらのリレーを披露しました。1回戦、2回戦ともに順位はともかく、楽しんで競技する児童の姿を見ることができました。
運動会を開催しました その3 11/6
3年生 「80m走」「ぴょんぴょん cherry kids(団演)」 3年生からは徒競走の距離が80mに延び、体を内側に倒してコーナーを駆け抜けました。徒競走後のダンスは、体育で学習した縄跳び運動をアレンジしたものです。
運動会を開催しました その2 11/6
2年生 「50m走」「2年生で何ができる?スマイリーサタデー!(団演)」元気いっぱいの徒競走に続いて、ダンスを披露しました。リズムの異なる4曲を一生懸命踊りました。時間に余裕があったので、もう1回踊り、写真をいっぱいとってもらいました。