1年生 あさがおの種まき

生活科の学習として、あさがおの種をまきました。子どもたちは、これから毎日あさがおに水やりのお世話をしていきます。まずは、しっかりと芽を出してほしいなと思っています。ぐんぐん成長して夏にはきれいな花を咲かせてくれますように。

プール掃除

当日は、風の強い日でしたが、朝から晴れてくれたので、プール掃除をすることができました。1.2限目には、消防団団長の伊藤さんにプールへ放水をしていただき、汚れを一掃していただきました。その後、3限目から低学年の子どもたちが、小プールの掃除をして、5限目からは、3~6年生の子どもたちが大プールと更衣室などを掃除しました。みんなががんばってくれたおかげで、とても綺麗になりました。プール水泳の始まるのが楽しみですね。

6年生 調理実習

6年生は、今年2回目の調理実習をしました。今回は、スクランブルエッグを作りました。普段作っている子どももいて、手慣れた作業で調理をしていました。子どもたちは、クランブルエッグが上手にできて、とても満足そうでした。最後は、みんなで美味しくいただきました。今回の調理実習も、家庭科ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました。

1年生と3・4年生の遊び

1年生の子どもたちから、「もっと他の学年の子どもたちと仲良くなりたい」と意見があり、「他の学年の子どもたちと遊ぼう!」ということになりました。そこで、業間を使って3・4年生の子どもたちと椅子取りゲームなどをして楽しみました。みんな大はしゃぎでとても楽しく遊ぶことができました。

運動会練習

6月1日の運動会に向けて練習が始まっています。4から6年生は、団演の中で組体操を披露する予定です。子どもたちは、運動会で組体操が成功するように一生懸命練習をしています。練習中にケガなどがないように、安全面に配慮しています。大きなケガが起きないよう、細心の注意をはらっていきます。

6年生 調理実習

6年生が調理実習をしました。子どもたちは、家庭科で学習した手順などを参考にして「野菜炒め」を作りました。包丁の使い方や切った野菜の炒め方なども上手にできました。最後に出来上がった「野菜炒め」は、家庭科ボランティアの方と一緒にみんなで美味しくいただきました。お手伝いをいただいた家庭科ボランティアの方々、ありがとうございました。

種まき

今年も、花を学校の花壇に植えるために、種まきをしました。種をまいた品種は、矢車草、アスター、百日草です。これから芽を出して、元気に育ってほしいと願っています。種まきに、花壇ボランティアの3名の方にお世話になりました。ありがとうございました。

3・4年生 算数複式授業

今年度も、3・4年生の算数科において、複式授業を行っています。子どもたちは、昨年度の複式授業の経験を生かして学習に取り組んでいます。例えば、学習リーダーが今日の授業の流れをみんなに伝えたり、問題を解いたあとの答え合わせをしたりしています。また、子どもたちは、問題を解くときに困ったとき、学習ボランティアさんに聞くなどして最後まで問題を解こうと頑張っています。今年も、昨年度に引き続き算数学習支援ボランティアの方にお世話になります。よろしくお願いします。

江藤先生の図書館授業

図書館アドバイザーの江藤先生による、図書館授業が行われました。1年は、図書館授業が初めてなので、図書館探検をして図書館の中のどの場所に、どんな本があるのかを学びました。その後、江藤先生による読み聞かせをしてもらいました。

5年生 調理実習②

5年生が2回目の調理実習をしました。今回の調理実習では、青菜のおひたしと芋を茹でました。子どもたちは料理の出来具合にとても満足で、最後にみんなで美味しくいただきました。家庭科ボランティアの方には、調理実習でお世話になりました。ありがとうございました。