昼生小学校フリー参観

11月28日、フリー参観を実施しましたところ、保護者(来年度入学含む)、地域の方々に多数ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちも授業をはじめ、様々な活動を参観していただいたことで、緊張しながらも、喜びを感じながらはりきって取り組んでいました。このような経験を積み重ねることで、自信につながり、ますます意欲的になるものと考えます。ぜひ、お子様ががんばっている様子を参観いただいた感想を話してあげてください。どうぞよろしくお願いします。

ピンクシャツ運動 昼生っ子いじめ防止宣言

11月は、「いじめ防止強化月間」です。「昼生小だより第15号」でもお知らせしたとおり、学校・保護者・地域が連携して、いじめ防止に向けて取り組んでいく必要があります。学校では、「ピンクシャツ運動」の一環として、全児童、全職員が、ピンクシャツの形をしたカードに、いじめを防ぐためのメッセージを書きました。フリー参観の日に合わせて昇降口に掲示したところ、当日来校された保護者、地域の方からもメッセージを記入いただきました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。今後も、学校、保護者、地域が一体となって、子どもたちを見守っ ていただければ幸いに存じます。

どうぞよろしく!

11月27日、1年生に新しく仲間入りしました。全校児童に紹介したところ、みんな大歓迎の様子でした。お家の方が海外で仕事をされている関係で、現地の学校の長期休みを利用して一時帰国されている期間の2学期末までの在籍となりますが、皆様どうぞよろしくお願いし ます。

昼生っ子集会

11月27日に昼生っ子集会がありました。児童会役員がみんなが楽しめる集会となるよう、集会の内容を考えてくれました。この日は、はじめに6年生の修学旅行で学んだことの発表がありました。6年生のみんなは、1年生から5年生が楽しく発表が聞けるように喜劇を入れるなど工夫を凝らしてくれました。発表の後は、色班にわかれてボール運びリレーをして楽しみました。児童会役員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

3年生 消防団見学

11月20日に3年生が消防団の見学へ行きました。消防車の見学をはじめ、消防団の方が日頃どのように訓練されているのか、実際に火事が起こったときにはどのように消火活動を行うのかなどを教えていただきました。消防団団長の伊藤様(生甘堂)には日頃より様々な学校活動でご協力をいただき感謝しています。ありがとうございます。

読み聞かせ

11月19日にボランティアさんによる読み聞かせがありました。ボランティアさんは、この日のために子どもたちに聞かせたい本を選んでいただきました。当日は、ボランティアさんの聞き取りやすい声で、子どもたちは本の世界へ入り込んでいました。

6年生 調理実習

11月18日に6年生が調理実習をしました。調理実習までの学習では、6年生の子どもたちが作りたい料理を考え、材料や作業工程を学習しました。当日は、家庭科の学習ボランティアさんにお手伝いをしてもらいながら、子どもたちは手際よく調理を行い、野菜炒めやてんぷらなどたくさん作ることができました。子どもたちは、自分たちが作った料理の出来栄えに嬉しそうにしていました。各家庭でも、子どもたちが料理当番として活躍してくれるかもしれませんね。

5年生 社会見学(エイチワン)

11月21日に5年生社会見学でエイチワンへ行きました。エイチワンでは、車のボディーを製造するために必要な部品を制作しています。子どもたちは、大きなプレス機で鉄板から部品が形取られていく様子を真剣に見学していました。また、大きな音でプレスされていく様子に驚いていました。車が1台製造されるのに、多くの関連工場があることに気づくと同時に、多くの方の丁寧な仕事があることに気づきました。子どもたちにとって多くの学びとなりました。

6年生 四小交流

11月21日、亀山中学校区の四小学校(神辺、白川、南、昼生)の交流会が神辺小学校体育館で開催されました。各校児童がまじりあってグループになり、「アドジャン」というゲームで、自己紹介やお題へ回答をしたりして仲良くなっていきました。最後にドッジボールでハッスルしていました。亀山中学校で出会う仲間と今からなかよしになっておき、安心して中学校に進んでほしいと思っています。

保護者向け啓発チラシ「インターネットを安全に利用しましよう」について

子どもたちのスマートフォンやSNSの利用が広がる中、インターネットを通じたいじめ事案や、「闇バイト」、危険薬物購入等の社会問題に十代の若者が関わる事案もたくさん報道されています。子どもたちが情報モラルを含めた情報活用能力を身に付けることができるよう、学校と家庭が連携して、発達段階に応じた指導や支援を行っていく必要があります。この度三重県教育委員会より、インターネットの危険性に関する情報や、トラブルから子どもたちを守るための方法等についてまとめた保護者向け啓発チラシ「インターネットを安全に利用しましょう」が届きましたので、ホームページに掲載させていただきます。下記をクリックしていただきますと、ご覧いただけます。

保護者向け啓発チラシ「インターネットを安全に利用しましょう」