11月21日に5年生社会見学でエイチワンへ行きました。エイチワンでは、車のボディーを製造するために必要な部品を制作しています。子どもたちは、大きなプレス機で鉄板から部品が形取られていく様子を真剣に見学していました。また、大きな音でプレスされていく様子に驚いていました。車が1台製造されるのに、多くの関連工場があることに気づくと同時に、多くの方の丁寧な仕事があることに気づきました。子どもたちにとって多くの学びとなりました。



子どもたちのスマートフォンやSNSの利用が広がる中、インターネットを通じたいじめ事案や、「闇バイト」、危険薬物購入等の社会問題に十代の若者が関わる事案もたくさん報道されています。子どもたちが情報モラルを含めた情報活用能力を身に付けることができるよう、学校と家庭が連携して、発達段階に応じた指導や支援を行っていく必要があります。この度三重県教育委員会より、インターネットの危険性に関する情報や、トラブルから子どもたちを守るための方法等についてまとめた保護者向け啓発チラシ「インターネットを安全に利用しましょう」が届きましたので、ホームページに掲載させていただきます。下記をクリックしていただきますと、ご覧いただけます。
11月15日に坂下星見の会さんに昼生小学校へ来ていただき、星空観察会を行いました。子どもたち、保護者や地域の方を合わせて120名以上の方に参加していただき大盛況でした。当日は、残念ながら雨模様で星空を観察することができませんでしたが、体育館でプラネタリウムを設置して星空体験をすることができました。また、大きな天体望遠鏡を体育館入口に設置してもらいました。子どもたちは、望遠鏡を通して体育館の端に貼ったチラシを覗くと、クッキリと大きく見えてとてもびっくりしていました。みなさんからは、「来年もこの星空観察会を開いてほしい」や「昼生地区が盛り上がる企画を開いてくれてうれしかった」「今度は、保護者も一緒に楽しい企画をしたい」など、たくさんの嬉しい声を聞かせていただきました。楽しいひと時をありがとうございました。