今年の田植えのために、5年生がしろかきをしました。はじめに、田んぼの先生の進一さんから「しろかき」についての話を聞きました。話の後、最新のトラクターで田んぼをかき混ぜてくれました。仕上げのために、5年生が田んぼに入って一生懸命レーキで田んぼをならしてくれました。最後は、田んぼの中で元気いっぱい走り回り、「どろんこ遊び」を楽しみました。








3月25日(月)、令和5年度の修了式を「なかよしホール」で行いました。1年間をしめくくり、4月から子どもたちは1学年進級して、1つお兄さんお姉さんとなります。春休みの間に、自分の1年間を振り返り、「より良い自分」に近づくためにどのような努力をしたらよいか、ぜひ考えてみて下さい。また、1年間の学習の復習をしたり、忘れている内容やわかっていなかった内容について学習しなおしたりしておくと良いですね。怪我や病気などしないよう規則正しい生活を心がけ、健康と安全に気をつけて春休みを過ごしましょう。
保護者・地域の皆さま、一年間ありがとうございました。
3月19日(火)、前日の春の嵐のような強風から一転したおだやかな日射しのもと、令和5年度の卒業証書授与式が行われ、9名の卒業生たちが昼生小学校を巣立っていきました。思い返してみると、コロナ禍で様々な制限がかかるなか過ごした小学校生活でしたが、子どもたちは立派に成長して新しい学びの場へと目を輝かせて翔び立ちました。きっと、この6年間の思い出を大切にしながら、それぞれの夢や目標に向かって、自らの将来をたくましく切り拓いていってくれると信じています。いままで子どもたちを支えてくださった、保護者・地域の皆さまに感謝いたします。
3月1日(金)3・4限目に、令和5年度の「6年生を送る会」を体育館で開催しました。5年ぶりに保護者・地域の方々の参観のもとで行うことができたことを喜ばしく思います。3~5年生の合奏で6年生の入場を迎えて始まった送る会は、1年生からのプレゼント渡し、各学年の出し物、ステージ画披露、校旗の引き継ぎ、全校合唱と続き、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。どの学年からも、6年生に楽しんでもらおう、感謝の気持ちを伝えようという想いが伝わってきて、見ている人をあたたかい気持ちにさせてくれる出し物ばかりでした。6年生の皆さん、昼生小学校での思い出を胸に、中学校でも活躍してください!