令和4年度入学式

4月7日(木)令和4年度の入学式を行いました。
今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策として、入学式の規模縮小、時間短縮のため、来賓の方々、そして在校生の出席は控えさせていただき、1年生と保護者、教職員で式を行いました。

本日も1年生の入学をお祝いするかのように、暖かな晴天に恵まれ、その暖かな春の訪れとともに、本日79名の1年生を本校に迎えられましたこと、本当にうれしく思っております。
 
入学式で、「明日からも元気いっぱいに学校にきてくださいね。」と1年生に語りかけると、「はい!」と元気なお返事。
やる気と期待に満ちた1年生の表情は、キラキラ輝いていました。

さぁ、1年生のみなさん、小学校生活が始まります。
みなさんの笑顔いっぱい、元気な声いっぱいの亀山東小学校にしていきましょうね。

亀山東小だよりNo1 R4.4.6

新年度がスタートしました。
本年度も保護者・地域の方々のご理解・ご協力をいただきながら、子どもたちの健やかな成長を支援するため、全教職員が力を合わせ、亀山東小学校の教育活動の充実に邁進します。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

0406亀山東小だよりNo.1

令和4年度 着任式・1学期始業式を行いました。

4月6日(水)令和4年度の着任式と1学期始業式を運動場で行いました。
まるで、子どもたちの進級と新年度のスタートを祝うかのような暖かな晴天に、陰涼寺山と運動場の満開の桜。
亀山東小学校に、子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。

今日から、新しい教室で、新しい友達、新しい先生と一緒に学校生活が始まります。
いっぱい勉強して、いっぱい遊んで、充実した一年にしていきましょう。

さて、この4月、新たに23名の教職員が亀山東小学校に着任いたしました。
教職員一同、力を合わせて、子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、精いっぱい教育活動に取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、ご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

🌸3月18日(金)第59回卒業証書授与式

保護者・地域の皆さまへ
〇冷たい雨が別れを惜しんでいるよう思われました。感染状況によっては、卒業式の開催自体が心配されましたが、保護者・ご家族さま、地域の皆さまのご協力ご支援のおかげで無事に開催することができました。
〇本校、体育館の事情と感染予防に万全を期すため、本年は亀山市文化会館を会場といたしました。会館の広さ、設備のおかげで卒業生一人ひとりが舞台の上で、証書を手にし・夢を語り・合唱で心を合わせ絆を確かめることができました。
〇卒業生による「旅立ちの言葉」では、小学校6年間の思い出、支えてくださった方々への感謝、将来の自分へ向けた”自分宣言”を各々が堂々と発表しました。多くの児童が、日頃、直接口にすることができなかった家族への感謝や、毎日安全を支えてくださった地域のみなさんへ改めての感謝を語っていました。
〇昨年できなかった在校生代表からの送辞と卒業生代表からの答辞、今年は5年生児童会役員が在校生代表として参加し、バトンタッチすることができました。そして、最後は、卒業生合唱「旅立ちの日に」です。ステージの上で全員が晴れやかに歌う姿に、成長を確かめ合う姿に、会場が感動を覚えました。
〇いよいよお別れ、退場の折には、しっかりと前を見据えて堂々と歩く児童、涙する児童、ありがとうと何度も口にする児童、大きく手を振る児童、それぞれの姿で晴れやかに小学校を旅立ちました。皆さま、本当にありがとうございました!

※以下に式の様子(写真)と学校長式辞を掲載いたします。
※卒業生「旅立ちのことば」は動画の編集が完成次第、後日UPいたします。

★学校長式辞


〇亀山東小学校第59回卒業証書授与式「学校長式辞」

★3月7日(月)6年生を送る会

地域・保護者の皆さまへ
本日と明日、「6年生を送る会」を開催いたします。
過日ご案内のとおり、本年も感染予防対策で各学年からのお祝いメッセージや出し物は、事前に撮影した動画上映で開催いたします。
在校生と卒業する6年生が同じ場所で同じ時を過ごし、直接、感謝を伝えることはできませんが、体育館には、在校生が心を込めて製作した壁画や6年生の似顔絵が飾られています。5年生は在校生の代表として会の進行を務めています。

本日12限目に6の1が、34限目に6の2が、明日(3月8日)34限目に6の3が体育館に入場し「6年生を送る会」を行います。


来週末(3月18日)には、いよいよ卒業式本番を迎えます。
今日・明日の「送る会」が、6年生の小学校生活の思い出を、また1つ増やしてくれたことと思います。
※6年生を送る会の様子や各学年の出し物については、準備が整い次第、HPに掲載し保護者・ご家族様にもご覧いただく予定です。いま、しばらくお待ちください。

【お知らせ:PTA広報教養部より】
PTA会員の皆様へ
「ひがしっ子親子読書」の取組にご協力いただきありがとうございました。取組後のアンケートの集計が以下となりましたので、ご協力のお礼とともに掲載いたします。ご覧ください。 PTA広報教養部長 鈴木 貴弘


〇「ひがしっ子親子読書」アンケート集計結果

★亀山市特別支援学級作品展より

保護者・地域の皆さまへ
〇本日(2月7日)まで、亀山エコーにて「第42回亀山市特別支援学級作品展」が開催されました。市内小中学校の特別支援学級在籍児童生徒が製作した作品が展示されました。
〇例年は、児童生徒の作品見学の他、市民の皆さまにも広く宣伝しご見学いただいておりましたが、今般のコロナ感染状況を鑑み、期間中のご案内を控えましたので以下に掲載いたします。
〇HP上ではありますが、児童生徒の力作をご鑑賞ください。
※写真下の青地部分をクリックしていただくと会場を撮影したYouTubeにつながります!

〇【動画:第42回亀山市特別支援学級作品展】  

★感染拡大防止ご協力のお願い!

保護者の皆様へ
新型コロナ感染がオミクロン株の出現により急拡大しています。三重県は1月21日~2月13日の期間を“まん延防止等重点措置”としました。伴いまして、以下のご協力をよろしくお願いします。(内容は市教委の指示を基にしたもので市内小中学校で共通のものです。)
1.登校時前に以下の健康状況報告をお願いします。
「児童の体温」「その他の風邪症状」「同居家族様の発熱や体調不調」
亀山東小では以上を始業前にオンライン報告でご協力いただいています。今後も引き続きお願いいたします。同居家族様の様子は「備考」でお知らせください。

2.児童に発熱等風邪症状がある場合は登校せず医療機関の受診や休養としてください。登校後に学校で発熱や風邪症状による体調不調が確認された時は、速やかに家庭へ連絡します。帰宅して休養や医療機関の受診としてください。

3.同居のご家族様に発熱や風邪症状が見られる場合も登校は控えてください。全国の感染の多くに家庭内感染が確認されています。家庭内でも必要に応じてマスク着用などの感染対策をお願いします。
*自宅待機中の学習は、オンライン授業を配信しますのでご連絡ご相談ください。

4.児童や同居家族様が抗原検査やPCR検査等を受けられる場合は速やかに学校へ連絡をお願いします。

〇学校では「マスク着用、手洗い、消毒、換気、密の回避」の徹底を今後も行ってまいります。ご家庭におかれましても基本的な感染対策に努めていただきますようにお願いいたします。

★タブレット端末持ち帰り学習について
1月21日(金)プリント配布にてお知らせしました「タブレット端末持ち帰り学習」の第1回目が本日(1月24日)の下校時となっております。今回は、学習の他に各ご家庭でのwi-fi接続についての確認をお願いしております。 *方法は以下
★【タブレット端末とwi-fiの接続方法】

お世話をおかけいたしますが、お子様とともに接続のご確認をお願いいたします。
明日1月25日(火)、各児童が登校時に学校へ持参し返却することとしています。
お忘れの無いように登校時にお声かけをお願いします。

★新学期スタート!

地域・保護者の皆様へ

〇あけましておめでとうございます。転入生を迎え、
441名での新学期スタートとなりました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は寅年、”成長の年・良き新しきものが始まる年”だそうです。コロナ禍が終息(せめて収束)し、耐え忍ぶ中から身に付けた「知恵、強い心、優しさ」が花開く時となってほしいと願います。

〇始業式では、各学級で4月に定めて学級目標の達成をめざし、仲間とともに全力で取り組みましょう!と呼びかけました。また、新型コロナウィルス感染の拡大が日本各地で起こっています。
今まで実践してきた予防を徹底し安全に健康に過ごすこと、コロナに関わる差別や中傷などが無いようにしていくことも話題としました。

〇生理用品の設置に伴う指導を各学級で行いました。
これまでも、必要を訴える児童に保健室で生理用品を渡してきましたが、市教委からの指示により校内全てのトイレに、「引換カード」を配置します。
(これまで通り、保健室へ取りに来るのもOKです。)
〇今回のカードの設置に伴い、改めて「男の子も女の子も、大人に近づくからだの変化」があり、そのために知るべきことや準備も必要であることを、各学級で担任より話しました。安心して活用してもらいたいと思います。
〇寒さ厳しき時期となりました。感染予防と健康維持のため、ぜひ、「早寝早起き朝ごはん」でお子様を送り出してあげてください。よろしくお願いいたします。

★2学期の終業を迎えました!

保護者・地域の皆さまへ
〇本日、2学期の終業を迎えました。今学期も本校の教育活動に対し、多くのご支援をいただきありがとうございました。
〇保護者の皆さん、昨日・一昨日の懇談会へのご参加ならびに学校評価アンケートのご協力ありがとうございました。
結果は集約の上、年明けの学校だよりにてお伝えいたします。より良い学校づくりへとご意見を活かしてまいります。
〇地域の皆さま、登下校の見守りや交通指導、子どもたちと一緒になっての地域行事の開催、体験学習の場のご提供など本当にありがとうございました。今後も、”地域とともにある学校”の推進に精いっぱい取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

皆さまからの今年一年のご協力とご支援への感謝とともに、新年のご健勝ご多幸を祈念いたします。どうぞ良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。

【本日の終業式:校長の話】

★2学期終業式:校長の話

【お知らせ】
 既に学校だよりにてご案内のとおり、冬季休業中の12月27日~1月6日の間は、学校を閉校しており教職員は不在です。2学期終業後と3学期開始前の休日・祝日とあわせて、その間の学校あての緊急連絡は以下にお願いします。
 ・亀山市教育委員会(12月25日~28日、1月4日~6日) 0595-84-5075
 ・亀山市役所(12月29日~1月3日、1月8日~10日) 0595-82-1111
  ※いずれも関係機関を通じて、学校職員に連絡があります。
  ※1月7日(金:8:30~17:00)は、学校職員が勤務しています。0595-82-0011

★かけがえのない命を守るために!(12月21日)

保護者・地域の皆さまへ

2学期も残すところ3日となりました。保護者の皆さま、本日よりの保護者懇談会よろしくお願いいたします。昨日のHPでご案内しました「学校アンケート」も、あわせてお願いいたします。
〇本日は、普段からお世話になっている地域の登下校見守り活動の皆さまに加え、交通安全協会の皆さんも主要な交差点にて安全指導をしてくださっていました。寒さ厳しき中で、子どもたちの”かけがえのない命”を、登下校の見守りにて守ってくださっている皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
〇三重県人権擁護委員連合会様より、メッセージポスターが届けられました。冬季休業期間を控え、子どもたちの”かけがえのない命”を守るためのメッセージです。ポスターは、学校内に掲示してありますが、以下にメッセージ文を掲載しご紹介いたします。
また、冬休み期間を迎えますので、こども相談窓口等の案内とをあわせて掲載いたします。
【小学生のみなさんへのメッセージ】

★小学生のみなさんへのメッセージ(R3.12:三重県人権擁護委員連合会)

【一人で悩まず相談しよう】

★一人で悩まず相談しよう(R3.11:三重県教育委員会)