12月11日(水)の午後に、表彰と「とちのき集会」(全校集会)をもちました。
表彰については、「親子読書感想画」「明るい家庭づくりに関する作文」「環境基本計画推進ポスター」の3種類の入賞者を紹介し、賞状を渡しました。全校のみんなからは、あたたかい拍手が贈られ、受賞者をたたえました。「社会を明るくする運動 作文コンテスト」の受賞者については、終業式の前に、全校のみなさんに紹介します。
「とちのき集会」は、校長の話、児童会会長の話、グッジョブ賞の表彰、アウトメディアの表彰、2年生の発表、児童会からのクイズ、といった内容でした。
校長の話は、「亀山東小の児童がとてもていねいにお礼を言ってくれるから嬉しい」という図書館司書さんや図書ボランティアさんの話をもとに、あいさつのできる子、「ありがとう」「ごめんなさい」の言える子であってほしいということを伝えました。また、目の色や肌の色、髪の色には違いがあるけれど、それはどちらが良いというものではなく、その違いを互いに大切に思ってほしいという話もしました。
児童会長からは、「時間を守って行動し、クリスマス・プレゼントをもらいましょう!」という呼びかけがありました。
グッジョブ賞は児童会から、アウトメディアは保健委員会から、それぞれ成果をあげた学級が表彰を受けました。アウトメディアについては、期間が終わっても、使い過ぎには気をつけてほしいです。
2年生の発表は、楽しい歌と演奏でした。『こぎつね』『ゆうやけこやけ』『てのひらをたいように』『さんぽ』が、披露されました。『さんぽ』は足踏みをそろえ、みんなで散歩しながら歌っているみたいでした。
児童会からのクイズは、先生に関するもので、「〇〇先生の寝る時刻は?」「××先生の得意なスポーツは?」だったり、「△△先生がひいたおみくじは何吉?」「◇◇先生の身長は?」だったりと、たいへん盛り上がりました。