明日11月8日(火)は、亀山市小中音楽会です。この小中音楽会も新型コロナウイルスの影響で、2年間開催が見送られてきました。今年は、感染対策として3部構成で入替、さらに保護者観覧なしで行います。
亀山東小学校からは、5年生が参加します。今年は、クラス別の演奏で、1組は、YOASOBIの「群青」の合奏、2組は、トイストーリー4の主題歌「君はともだち」の合唱奏を行います。
今日は、最後の練習を体育館で行いました。
明日は、いよいよ本番です。文化会館の大きなステージでスポットライトを浴びて、演奏です。
がんばってください。



読書感想文コンクール入選表彰
11月4日(金)読書感想文コンクール入選者の表彰を絵本館で行いました。
入選者のみなさん、おめでとうございます。
最近は、爽やかな晴天が続いているので、休み時間に運動場で元気に遊ぶ子どもたちが多いです。
スポーツの秋もいいですが、読書の秋もいいですよ。
秋の夜長、テレビやスマホ、ゲームから少し離れ、本を読んでみませんか?
新しい発見や出会い、感動があるかもしれませんよ。



1年 秋の校外学習
昨日(1日)は、雨でしたが、今日(2日)は、爽やかな晴天となり、予定どおり1年生は校外学習に出かけることができました。
歴史博物館では、展示室で「みっけ」(ワークシートの写真の展示物を探す)をしたり、東海道53次の浮世絵パズルをしたりしました。館内をくまなく巡り、「先生!ぜんぶ見つけられたよ!」と、うれしそうにワークシートを見せてくれる子、友だちと協力してパズルを完成させ、「パズルできた!」と自慢げに見せてくれる子。
みんな歴史博物館見学を満喫していました。
その後は、亀山公園の遊具で遊んだり、秋見つけをしたりしました。






亀山東小だよりNo11 R4.11.1
↓こちらをクリックすると大きな画面で見ていただけます。
1101亀山東小だよりNo.11




Honda HEAT タグラグビー教室




Honda HEATラグビー部の方にタグラグビー教室を開催していただきました。ボール回しやタグ取りをしながら体全体を使って動いたり、チームで作戦を考えたりして、楽しんで活動しました。単に技術が向上することだけでなく、チームワークを高める大切さや勝ちにこだわる気持ちなども教えてもらいながら進めてもらい、あっという間に時間が過ぎていきました。最後には、いじめについての劇をしてもらい、いじめを「しない・させない・ゆるさない」ことをみんなで誓いました。
三園交流をしました。
10月25日(火)に5年生が三園交流を行いました。
三園交流とは、来年度1年生になる亀山東幼稚園・第二愛護園・亀山愛児園の3つの園の年長さんと来年度6年生になる5年生がふれあって交流するというものです。
5年生はこの日に向けて、年長さんに喜んでもらえるように準備を進めてきました。
交流会では、5年生の考えた遊びをしたり、劇を見たりして、年長さんも5年生も笑顔になっているのが印象的でした。
交流後のふりかえりより…
「年長さんが笑顔になっていて、こっちまで楽しかったです。」
「年長さんが楽しそうにしていたので頑張ったかいがあったと思います。」
「行った時は、年長さんを楽しませられるか不安だったけど、思っていた以上に楽しんでもらえたので良かったです。」


6年 修学旅行⑥
今日の最初の活動は、シーカヤック体験です。
爽やかな晴天、おだやかな海、乗り方のレクチャーを受け、いざ出航!






6年 修学旅行⑤
修学旅行二日目。
今日も爽やかな秋晴れ。
朝ごはんをしっかり食べ、退館式を終えてホテルを出発しました。今日は、シーカヤック体験とスペイン村に出かけます。




6年 修学旅行④
本日宿泊するホテルに到着し、入館式を行いました。
その後、大広間で夕食、夕食も黙食です。
部屋長会議を終え、これから子どもたちは、お風呂に入ります。
体調を崩す子もおらず、みんな元気に、修学旅行一日目の行程を終えることができました。




6年 修学旅行③
おかげ横丁、おはらい町を班で散策しました。
その後は、鳥羽水族館に移動し、見学です。時間もたっぷりあったので、館内をゆっくり見学し、アシカのショーを見たり、お土産を買ったりして、楽しい時間を過ごしました。
これから本日宿泊するホテルへ向かいます。




