秋花だんの種まき

今日は栽培委員会で秋花だんの種まきを行いました。種まき専用培養土にサルビアの種をまいていくのですが、これが細かくて一苦労。風も強いので飛ばされそうでした。

こんなに小さな種が、どんどん生長して大きな株になるのが不思議な気がします。後日、マリーゴールドなども種まきをする予定ですが、これからも世話を続けていくことで秋には立派な花だんになることでしょう。楽しみです。

学校たんけん

今日は、1年生は2年生に案内されて学校たんけんを行いました。

1年生にとっては見るもの、行くところ初めての所ばかり。2年生はさすがですね。1年生にやさしく教えてあげながら、学校内を順番に回っていました。

写真は校長室の様子です。みんな興味津々。

亀山東小学校出身の著名人である元プロ野球選手(現埼玉西武ライオンズコーチ)の豊田清さんや、最近「文化庁芸術祭大賞」受賞した林家菊丸師匠の写真やサインに見入っていました。

なお、本日は授業参観やPTA総会も行われましたが、駐車場係を行ったり出番があったりで、写真を撮ることができませんでした。

本日ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。

昼休みの一こま

昼休みに、校舎の壁についた墨汁のシミをきれいにしている3年生の姿がありました。

初めはティッシュを使っていましたが、道具をたわしに変更したら落ちる落ちる、どんどんきれいになりました。

さらに体育館の壁に墨汁のシミを発見。こちらもきれいにしてくれました。

すばらしいですね。心温まる昼休みの一こまでした。

「全国学力・学習状況調査」の実施

4月18日火曜日の1・2限目、6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。本年度実施されたのは国語・算数の2教科で、アンケート形式の「児童質問紙調査」はオンライン実施のため、アクセスが集中する可能性があることから後日指定された日時に実施する予定となっています。

「全国学力・学習状況調査」は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、各学校で行われている授業の改善等につなげる目的で行われています。例年読解力や今まで学んだことを組み合わせて、日常生活でも使える実践的な学力が試されており、国語だけでなく算数でも「読む・読み取る力」「書く力」が必要な問題が多く出題されています。

亀山東小学校の令和5年度「学校経営方針」では、つけたい力の中心に「読む・読み取る力」「書く力」を掲げています。今回の調査結果等を十分に活かし、各学年の発達段階に応じた取組や授業改善を進めていきたいと思います。

なお、本日17時以降に本年度「全国学力・学習状況調査」の問題が公表される見込みですので、よろしければネットや新聞(19日の朝刊)等をご覧ください。

Jアラート発令時の対応について

先日、ミサイルに関する緊急情報「Jアラート」が発出されました。時間が8時くらいでしたので、学校付近を歩いて登校中の児童も見られました。

「Jアラート」が発出された場合、学校にいる時間帯ならば速やかに状況を把握して、学校で適切な対応を行います。被害が生じた場合等は児童引き渡し等の対応をとる場合もあります。

登校前でしたら、テレビやスマートフォンのプッシュ通知等で、三重県が対象地域に含まれていないか確認をお願いします。対象地域が明らかでない等安全が確保されていない場合、登校をさせることが心配な場合は安全が確認されるまで自宅待機(安全な場所に避難を含む)としてください。

今回のように登校中の場合は子どもたちは情報の確認ができないため、警察や学校職員、行政職員等の指示にしたがうこととなります。三重県が対象地域に含まれていない場合は、混乱を防ぐ意味でも原則として今回のように登校することとします。

最後に、あってはならないことですが、登校中に「Jアラート」が発出され、三重県が対象地域に入り、危機が迫っている場合は防災放送や警察、行政等の緊急対応が行われます。登校中の児童に情報が伝わらない場合も考えられますので、すでに出勤している学校の職員も分担して、「自宅に引き返す」「学校に向かう」「近くの施設等に避難する」等、場所や状況に応じた対応を呼びかけます。

その他、台風や地震関連等の緊急情報対応につきましても、最新の改訂版を作成中です。今月中に配布しますのでしばらくお待ちください。

※現在もファイルサーバー移行の影響で、ホームページ作成の要領が変わり、簡易な更新のみの対応となっておりますがご了承ください。

令和5年度入学式

ようやく市内各学校のサーバーのデーター移行が完了しましたので本年度分の更新を開始します。データのアップが遅れておりますがご了承ください。

4月7日分

本日は入学式。出席されたご家族の皆様、おめでとうございます。あいにくの雨模様となりましたが、元気いっぱいの新1年生65名が全員出席することができたことを、私たち教職員一同とてもうれしく思います。

来週からは本格的な学校生活がスタートします。登下校に給食、学校探検、上級生との交流、勉強も徐々に始まります。

そして、今日の入学式の歌にあったように、友だち100人できるかな?楽しみですね。

入学式の様子

亀山東小だよりNo.1 R5.4.6

令和5年度 新学期がスタートしました。
本年度も保護者・地域の方々のご理解・ご協力をいただきながら、子どもたちの健やかな成長を支援するため、全教職員が力を合わせ、亀山東小学校の教育活動の充実に邁進します。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

こちらをクリックしてもらうと大きな画面で見ていただけます。


亀山東小だよりNo.16 R5.3.24

本年度もコロナ禍により様々な制約の中ではありましたが、保護者の皆様、地域の皆様から本校の教育活動に対して、温かいご理解・ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
次年度も変わらぬご支援の程、よろしくお願いします。
↓こちらをクリックしていただくと大きな画面で見ていただけます。
0324亀山東小だよりNo.16

3年総合 陰涼寺山に看板を設置しました。

3月15日、3年生が、これまで総合的な学習の時間に学んできたことのまとめ・発信の活動の一つとして、陰涼寺山に看板を設置しました。その場には、これまでの活動を支援してくださった地域諸先輩にも来ていただき、見守っていただくとともに、今後の活動についてもアドバイスをいただきました。