子どもたちが自分の命を守れるようにするため、年に数回、避難訓練等を行っています。想定としては、火事、地震、不審者への対応です。
今年度は、火事や地震への備えとして、亀山消防署さんに防災教室を開いていただきました。緊急地震速報が流れ、運動場に避難した後、亀山市と鈴鹿市が共同運用しているはしご車による、救助の様子を見せていただきました。
その後、講話を聴いたり、はしご車の説明を聴いたり、消火器による消火活動や煙体験をしたりしました。




また、亀山警察署さんには防犯教室を行っていただきました。校内に不審者が侵入した想定での訓練です。子どもたちは避難した後、警察の方から具体的な行動について教えていただきました。
いざというときには、これらの体験したことを思い出して命を守ってほしいです。今後も継続して、子どもたちと意識していきたいと思います。







































