亀山東小学校秋まつりに参加しました。体育館全面にいろいろなゲームのコーナーがいっぱい設定されてあり、年長の子どもたちも友達と一緒に好きなコーナーを回って遊んでいましたが、全て回りきれないほどでした。ドングリを転がして遊ぶものや、拾ってきた木がくっ付けてあるおもちゃの他、折り紙でつくった景品もたくさん用意してもらってあり、ゲームをするともらえて、嬉しそうでした。「すごく楽しかったです!」と感想も言っていました。






お天気を心配していましたが、年長さんがてるてる坊主をつくってくれたおかげで、良い天気になり、リュックを背負って遠足に出かけました。年中さん、年長さんは幼稚園から歩いて、みゆき公園まで行き、現地で年少さんと合流した後、みんなでJRの電車が見えるところまで行きました。 「カンカンカンカン」と踏切の音がして、電車がガタンゴトンと通っていくのが見え、みんなで手を振ると、乗っていたお客さんが手を振り返してくれました。公園へ戻り、遊具で長い時間遊びました。土管やアスレチックのような遊具、ブランコや動物の乗り物など、とても楽しそうな子どもたちでした。その後は、青空の下で手作り弁当をみんなでいただくと、いつもより更においしく感じたようで早く食べ終わる子が多く、持ってきたおやつも喜んで食べていました。一日、外で過ごし、「遠足、楽しかったー」と大満足の子どもたちでした。
7月7日の七夕を前に園を代表して年長さんが東町を歩き、亀山エコーの近くへ笹竹を取りに行きました。細い階段を降り、木々がたくさんある所を通って、「ジャングルのようだね」と言いながら進みました。ぐーんと空を見上げる程高い笹竹を持って帰りたいのだけど…と見ていると、いつも幼稚園にご協力いただいている地域の方が、ノコギリで笹を切ってくださいました。「わぁーい、やったー!」と大喜びの子どもたちでした。
そのあと、みんなでたなばたさまの歌を歌いながら笹を運んで歩いて帰りました。エッサホイサと頑張って行くと、園の近くの信号のところまで年中さんが来てくれて、そこからは2クラスで協力し合って笹竹を園まで運ぶことに…!さらに園の門の近くまで来ると、年少さんも来てくれて加わり、全員で一本の大きな笹竹を園庭まで運びました。
みんなニコニコで笹を運んでその笹に願い事を書いた短冊やつくった飾りを付け、七夕を楽しみました。
子どもたちの願いがお星さまに届きますように…☆