◎2024(令和6)年5月11日(土)
5月11日(土)午前中に、本年度第1回目のPTA奉仕作業を行いました。本校の保護者や児童だけでなく、地域の方々や卒業生の子どもたちも応援にかけつけてくれました。6月からのプール水泳に向けてのプール掃除や、運動会に向けての運動場の草取りを中心に作業を行いました。2時間半の活動でしたが、プールも運動場も見違えるようにきれいになりました。皆さまのご協力に感謝いたします。






◎2024(令和6)年5月11日(土)
5月11日(土)午前中に、本年度第1回目のPTA奉仕作業を行いました。本校の保護者や児童だけでなく、地域の方々や卒業生の子どもたちも応援にかけつけてくれました。6月からのプール水泳に向けてのプール掃除や、運動会に向けての運動場の草取りを中心に作業を行いました。2時間半の活動でしたが、プールも運動場も見違えるようにきれいになりました。皆さまのご協力に感謝いたします。
◎2024(令和6)年5月4日(土)
5月4日(土)の午前中に、白川小学校の大プールを亀山市消防団第6分団の方々に掃除していただきました。プールの底にたまった落ち葉などを取り除いたあと、小プールの水をポンプでくみ上げて放水し、みるみるうちに大プールがきれいになっていきました。今週末の5月11日(土)のPTA奉仕作業でもプール掃除が予定されていますが、その前にてごわい大プールをきれいにしていただけたことで作業がとてもはかどります。第6分団の皆さんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
◎2024(令和6)年5月2日(木)
◎2024(令和6)年5月2日(木)
5月2日(木)、先日までの雨も上がった青空のもと、順延が続いた「全校田植え」をようやく実施することができました。子どもたちは、田んぼの泥に足をいれると「ワー」と大きな声をあげていましたが、一列になって苗を植えることに慣れてくると熱心に作業に取り組んでいました。時間がきても「もっとやりたい」と名残惜しい様子でした。中腰で泥に足をとられながらの作業に米づくりの大変さの一端を感じることもできたことと思います。秋の「全校稲刈り」に向けて、みんなで植えた苗が元気にすくすくと育っていってほしいですね。講師の浅野さまをはじめ、ご協力いただいた地域・保護者の皆さま、苗などを提供いただきましたJA鈴鹿さま、ありがとうございました。
第2回全校ソーラン練習をしました
◎2024(令和6)年5月1日(水)
5月1日(水)、今日もあいにくの雨模様で「全校田植え」は延期です。明日こそ良い天気になって欲しいと祈っています。学校では2限目に全校児童が体育館に集まって、5月25日(土)開催予定の運動会に向けて2回目の全校ソーラン練習が行われました。若林先生の指導で、子どもたちは一つひとつの動きを確認していましたが、まだまだこれからです。本番の演技を楽しみにしていてください。
◎2024(令和6)年4月30日(火)
本日4月30日(火)に予定していました「全校田植え」は、天候不良のため明日5月1日(水)に延期します。楽しみにしていた児童・保護者の皆さん、明日こそ良い天気になるといいですね。
◎2024(令和6)年4月26日(金)
4月26日(金)に白川地区北コミュニティセンターで行われた白川地区まちづくり協議会第1回運営委員会に引き続いて、本年度の白川小学校学校運営協議会の第1回会議が開催されました。廣森祐一会長をはじめとする15名の委員の皆さんから白川小学校の学校教育活動に対する意見をいただき、「地域とともに歩む白川小学校」の取組をすすめていきます。廣森会長からの「子どもたちが体験学習を通して社会性や人を思いやる心を身につけてほしい」との挨拶あと、学校経営方針と行動計画の承認や学校の様子の紹介、特認校制度の現状説明、今後の活動の確認などが行われました。
ALTの先生に教えてもらいました
◎2024(令和6)年4月25日(木)
毎週木曜日にアシスタント・ランゲージ・ティーチャー(ALT)のマリオ カイラルド先生に英語を教えに来ていただいています。オランダから来日したマリオ先生は、いつもまるで文明開化の頃の西洋人をイメージさせる服装で授業をしてくれる茶目っ気のある先生です。この日は、あいさつや自己紹介のしかたについての内容でした。
運動会の練習が始まりました
◎2024(令和6)年4月23日(火)
4月23日(火)2限目に体育館で、5月25日(土)に行われる「令和6年度白川小学校白川地区運動会」に向けての全校ソーラン練習が行われていました。初回の練習ということで、子どもたちは動作の一つひとつをていねいに確認しながら練習をすすめていました。
「1年生を迎える会」を行いました
◎2024(令和6)年4月22日(月)
4月22日(月)の5限目に、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。始めに「1年生の紹介」として、児童会役員さんが3名の新1年生それぞれに「名前」と「好きな遊び」「好きな食べ物」をインタビューしました。続いて、学校の友だちとの仲を深めるためのレクリエーションとして「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろについて次第に列が伸びていくゲームですが、じゃんけんがすすむにつれて、子どもたちからは大きな歓声と拍手が上がっていました。最後に、今年の「なかよし班(たてわり班)」の発表を行った後、新1年生が所属する「なかよし班」の6年生から1年生へ、王冠のプレゼントが贈られました。全校児童40人で力を合わせて、一人ひとりが大切にされる白川小学校をつくっていきましょう