◎2020(令和2)年11月16日(月)
集会では、児童会の取り組みで、やさしくしてもらったことや助けてもらったことを、紙に書いて、みんなで「やさしさいっぱい白川の空」にはって紹介することをしています。それを少し紹介して、みんなで引き続き取り組みをしようと呼びかけました。スピーチタイムや2年生の音読劇「お手紙」の発表がありました。
◎2020(令和2)年11月16日(月)
集会では、児童会の取り組みで、やさしくしてもらったことや助けてもらったことを、紙に書いて、みんなで「やさしさいっぱい白川の空」にはって紹介することをしています。それを少し紹介して、みんなで引き続き取り組みをしようと呼びかけました。スピーチタイムや2年生の音読劇「お手紙」の発表がありました。
◎2020(令和2)年11月16日(月)
今日は、地域の方に手伝ってもらって、ピザ窯(イモ窯?)で、焼き芋をしました。朝から窯の温度を高くしていただいて、そこにイモを入れました。焼きイモは、とてもおいしかったです。
◎2020(令和2)年11月13日(金)
★第40号 令和2年11月13日発行 学校だより40号
◎2020(令和2)年11月12日(木)
今年から、1・2年生の書写に硬筆(えんぴつ・ペン)に、水書での毛筆が加わりました。1年生が水書で毛筆に取り組みました。
◎2020(令和2)年11月12日(木)
体育の外部講師の方に来ていただきました。1・2年生は、ボール運動、5・6年生は、バスケットボール、3・4年生は、鉄棒を教えていただきました。
◎2020(令和2)年11月11日(水)
「はたらくじどうしゃ」のはしご車の説明文を、今までの書き方を参考にして、グループに分かれて考えました。
◎2020(令和2)年11月11日(水)
★第39号 令和2年11月10日発行 学校だより39号
◎2020(令和2)年11月8日(日)
11月はいじめ防止月間として、児童会でも、「やさしさ いっぱい 白川の空」の取り組みをしています。やさしされたことをみんなに紹介する取り組みです。この日は、ピンクシャツ運動をみんなに紹介し、先生たちがピンクのシャツや小物などを身に着けていました。また、後半は福祉の話で、「認知症について」の話をしました。認知症のテストをしたり、ビデオを見ました。
◎2020(令和2)年11月8日(日)
1・2年生は、鍵盤ハーモニカの合奏「山のポルカ」、「いるかはざんぶらこ」はバンブーダンスを入れて、「ゆうやけこやけ」をハンドベルや手話で演奏しました。3・4年生は、笛の合奏「ブラックホール」、合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を担当楽器を変えて2回演奏しました。5・6年生は、笛の合奏「少年時代」「カントリーロード」合奏「R・P・G」の3曲を発表しました。
◎2020(令和2)年11月6日(金)
遊びのあと、なかよし班で、お弁当を食べました。お寺をあけていただいた地域の方に、みんなでお礼を言って、下山しました。