9月15日(土) 2限目 エプロン・マミーさんによる『食育』の授業

◎2018年9月19日(水)

児童が好んで食べるおやつの中には,砂糖がたくさん含まれており、知らず知らずのうちに食べ過ぎてしまっている。でも砂糖の摂取のしすぎは、……

【児童の感想より】

・劇がとてもおもしろかった。これからおやつを食べる量を減らします。

・お話を聞いて知らないことがいっぱいわかりました。また、お話をいっぱい聞きたいです。

・ジュースはそんなに甘くない物もあるのにあんなに砂糖がいっぱい入っているなんてびっくりしました。

・劇の終わりに食べ物のピラミッドができました。バランスよく食べ物を食べるようにします。

【保護者の感想より】

・みんなが楽しそうに見ていてよかったと思います。

・『食』の大事さを子どものうちから意識できて良いと思いました。

 

ひもひもワールド

◎2018年9月13日(木)

図工の学習で「ひもひもワールド」をしました。

ひもに引っかかって転ばないように注意しながら、

友だちと協力しながら、教室をひもひもワールドに変えました。

メディアとのつきあい方を考えよう。

◎2018年9月7日(金)

保健の先生に、「メディアとのつきあい方」の授業をしてもらいました。

自分の限りある時間をゲーム、タブレット、パソコン、テレビに費やしていると、

いろんな時間が減ってしまいます。

寝る時間、運動する時間、家族と触れ合う温かい時間…。

来週の月曜日から、ゲームなどをしないで、その代わりに〇〇をして過ごす、

という取り組みをします。

おうちの方も是非ご協力ください!

ピザ窯が完成しました!

◎2018年9月1日(土)

・ピザ窯が完成しました 。(コミュニティスクール)
白川小学校学校運営協議会活動の一環として、ピザ窯を作成しました。
ピザ窯のほかにバーベキューが行える設備も整え、児童だけでなく、
地域の皆さんも憩える場ができるように頑張って参ります。

そばの種まきをしました。

◎2018年8月19日(日)

毎年、3,4年生の総合的な学習の時間にそばについて学習します。

今年も、そば名人の方、地域の方にお世話になって、

8月19日にそばの種まきをしました。

そばの成長が楽しみです。

高学年キャンプ!

◎2018年8月8日(水)

8月7日~8日に4・5・6年生が校内でキャンプをしました。

テントをたてたり、流しそうめんをしたり、

キャンプファイヤ、きもだめしと班で協力して楽しみました。

二日目は、朝食にサンドイッチづくりをして、

勾玉作り体験をしました。

三重大学のお兄さん、お姉さんが8人来てくれて、一緒に活動してくれました。

楽しく元気に過ごせて、たくさん思い出ができました。

バースデーカードで誕生日をお祝い♪

◎2018年7月13日(金)

保健給食委員会の活動の1つとして、

全校みんなと先生に、誕生月にバースデーカードをつくって、お祝いしています。

パソコンを使って、写真に文字を入れて、画用紙に貼って、かざりつけをして。

難しくて、時間もかかるけど、みんなに喜んでもらえるように

毎月がんばっています!

今日は夏休み中で会えない8月の誕生日の人のお祝いをしました♪

 

リコーダーの先生が来てくれました。

◎2018年6月28日(木)

3・4年生の音楽の授業に、リコーダーの先生が来てくれました。

指使い方や息のふき方などを教えてもらいました。

お年寄り訪問

◎2018年6月21日(木)

地域の福祉委員さん、民生委員さんと一緒に地域のお年寄りのお宅を訪問しました。

前もって用意した、名刺を渡し、少しお話をしてきました。

最後に、毎週木曜日に白川地区をまわってくれている、

移動販売のようすを見せてもらいました。

総合環境センターに行きました。

◎2018年6月19日(火)

4年生は社会科でゴミについて勉強しています。

総合環境センターでゴミ処理について、教えてもらいました。