◎2020(令和2)年11月16日(月)
今日は、地域の方に手伝ってもらって、ピザ窯(イモ窯?)で、焼き芋をしました。朝から窯の温度を高くしていただいて、そこにイモを入れました。焼きイモは、とてもおいしかったです。
◎2020(令和2)年11月16日(月)
今日は、地域の方に手伝ってもらって、ピザ窯(イモ窯?)で、焼き芋をしました。朝から窯の温度を高くしていただいて、そこにイモを入れました。焼きイモは、とてもおいしかったです。
◎2020(令和2)年11月13日(金)
「おもさくらべ」をしました。ものを一円玉やブロックで重さを比べました。
◎2020(令和2)年11月13日(金)
平均の学習をしています。一歩の長さを求めるのに、10歩の長さを測り、平均を出して、1歩の長さを求めました。
◎2020(令和2)年11月13日(金)
★第40号 令和2年11月13日発行 学校だより40号
◎2020(令和2)年11月12日(木)
今年から、1・2年生の書写に硬筆(えんぴつ・ペン)に、水書での毛筆が加わりました。1年生が水書で毛筆に取り組みました。
◎2020(令和2)年11月12日(木)
体育の外部講師の方に来ていただきました。1・2年生は、ボール運動、5・6年生は、バスケットボール、3・4年生は、鉄棒を教えていただきました。
◎2020(令和2)年11月11日(水)
「はたらくじどうしゃ」のはしご車の説明文を、今までの書き方を参考にして、グループに分かれて考えました。
◎2020(令和2)年11月11日(水)
「ふりこのきまり」で、ふりこのふれはばとふりこの1往復の時間の関係を調べました。
◎2020(令和2)年11月11日(水)
★第39号 令和2年11月10日発行 学校だより39号
◎2020(令和2)年11月10日(火)
話し合いをする教材で、「そうだんにのってください」で、輪になって話し合いました。