鍵盤ハーモニカの指の動きを練習しました。

鍵盤ハーモニカの指の動きを練習しました。

国語:話し方、聞き方の勉強です。

理科:モンシロチョウの観察をしました。

花づくりボランティアの皆さんに協力していただき、種まきをしました。
おかげさまであっという間に終わりました。

これまで学習してきたインタビューの仕方をまとめたノートを活用して実際にグループになってインタビューしてみました。
スプラトゥーンってなんでしょう??

2つのグループに分かれて少人数で勉強します。


良い歯のポスターを描き上げました。

梅雨の晴れ間にアサガオの観察をしました。

梅雨の晴れ間に種から育った「ほうせんか」の苗を学級園に植えました。

梅雨の晴れ間に「サツマイモの苗」を植えました。

地図記号について勉強しました。

分数のかけ算を習いました。

玉結び 玉止めに挑戦しました。

ゴミ集積所の工夫について学びました。

国語で「たんぽぽのちえ」を勉強しています。

算数 ひっ算を使った計算を勉強しました。

2列に並んで体育館に向かいます

わっかをバトンにしてリレーをしました。

文部科学大臣からのメッセージです。
悩みや不安を抱える児童へ向けたものと、保護者向けの自殺防止に係るものです。
動画や相談窓口につながるURLやQRコードも付いています。
三重県および三重県教育委員会で作成されたチラシ「『コロナ差別』をしない・させない・ゆるさない」です。
新型コロナウィルス感染症には、誰もが感染する可能性があります。感染者等に対する偏見・差別・誹謗中傷等の人権侵害を起こさないようにしましょう。
プール掃除を一足先に運転手さんにしていただいています。

自分の考えをどうしたらうまくまとめられるだろう。


実際にインタビューをやってみました。
