コロコロガーレが完成しました。展示会をしました。

コロコロガーレが完成しました。展示会をしました。

数字を数のまとまりにわけて考えました。


関宿へ出かけ案内ボランティアの人に案内していただきました。コロナ禍の中なので、4人の案内ボランティアさんにお世話になりました。


これまでに振り返りカードを参考にリレーのバトンの練習をしました。


湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く見かけます。花がねじりながら咲くので、「ネジレバナ」「ねじれ草」とも呼ばれています。右巻きと左巻きの両方があります。

植物と水 を学習しました。



漢字テストです。みんなスラスラ書いています。


少人
数に分かれて「わり算の世界」を広げました。


「なくしたかぎ」という教材に出てくる言葉の表現から気持ちを考えました。辞書を使って難しい言葉を調べました。

「くちばし」という教材で説明文を勉強しました。



引き算の勉強をしました。




言葉をよりすぐって俳句を書きました。
ここで一句「夏の・・・・・」難しいものです。

「わり算の世界を広げよう」
わり算が工夫することで、かんたんに早くなることを勉強しました。

分数のかけ算を学習しました。

クラス遊びの内容を話し合いました。

説明文「くちばし」を学習しました。

ピーマンとトマト、オクラ、サツマイモの観察をしました。

好きな教科は何かを英語で質問したり答えたりしました。


輪中のくらしについて学習しました。


「まいごのかぎ」の物語で様子を表す言葉を勉強しました。
