「大きなかぶ」の劇の練習です。
7月8日(木) 2年生 算数
ビンに入っている水が、本当に1デシリットルか確かめています。みんな興味深々です。
7月8日(木)5年生 家庭
ポーチを作っています。
7月8日(木) 6年生 算数
比を使って量を求める学習です。
7月8日(木) 生活単元
なのはな、たんぽぽ、ひまわり、すずらん学級の子どもたちがパソコンで7月のカレンダーを作りました。
7月8日(木) 3年生 ICT
キーボードで打つ(タッピング)練習をしました。
7月8日(木) 6年生 音楽
「天国と地獄」を演奏しました。
7月8日(木) 4年生 社会
水道について勉強しました。
7月8日(木)1年生 図工
教室の入口につけるのれんを作ります。
7月8日(木) 1年生 国語
「わ」と「は」 「お」と「を」の勉強をしました。
7月7日(水) 掲示板のトトロも笹飾りを持ってます。
夜、晴れるといいですね。
7月7日(水) 七夕かざり
校内のあちらこちらに七夕の笹飾りが飾られました。
上から順に、図書館まつりの笹飾り。特別支援学級の子どもたちの笹飾り。6年生の工作クラブの笹飾り。先生たちの笹飾りです。
天の川見れるといいですね。
7月7日(水) 6年生 国語
提案する文章を作る学習をします。
7月7日(水) 3年生 理科
ひまわりが種から大きくなるまでの動画をみました。
7月6日(火) 6年生 理科
人間の体について勉強しています。
7月6日(火) 4年生 理科
電池を使って並列つなぎや直列つなぎを学習しました。
7月6日(火) 2年生 図工
紙粘土で風鈴をつくりました。
7月6日(火) 保健
ほけんの掲示版です。
暑くなってきました。熱中症や脱水症状に気を付け体調を崩さないよう注意しましょう。
7月5日(月) 3年生 算数
あまりのあるわり算がマスターできるように練習しました。
7月5日(月) 6年生 総合的な学習
関宿の魅力を伝えるための動画や街道マップを作っています。