各教室に向けてZoomで中継しました。。
各教室に向けてZoomで中継しました。。
「関小だより」第7号をアップします。
関小学校の2学期当初の教育活動について、お知らせします。
2学期当初の教育活動について、お知らせします。
5年生が育てている稲が、大きく成長しています。
子どもたちから要望のあった階段の両側に手すりが付きました。
通学路の危険箇所について県・市の道路管理担当、亀山警察署、教育総務課と関小学校PTA会長、PTA担当教員、学校長で状況確認をしました。
いつも給食でお世話になっている関給食センターの空調設備の新調のための工事が始まっていま
す。
亀山市内の先生が、各学校を会場にして、教科に分かれて研修を積みました。
関小学校では生活・総合的な学習の研修を積みました。亀山市教育委員会から石倉先生に来ていただきました。
関小学校の先生たち全員でクラスづくりについて研修をしました。
いなべ市より片山 司先生をお招きし「QU」について勉強しました。
「関小だより」第6号をアップします。
保護者配付させていただいたものは、裏面9月予定の22日の1~4年・6年の下校時刻に誤りがありました。正しくは、14:35下校、14:40バス発車です。
あらためて訂正させていただきます。
今日から3日間、国語、算数の復習に集中して取り組みます。地域の方にもお手伝いをしていただいています。
7月25日(日)に三重県建設労働組合亀山支部の皆さんにお世話になり、立派な棚を作成していただきました。教室の前の棚が数が足りなかったり古くなっていたりしていました。
有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
Zoom で研修中の先生もいます。
終業式の後 先生方みんなで「図工室」「家庭科室」「理科室」の整理整頓と「花壇の花植え」に汗を流しました。
保健委員会から夏休みの生活について と 給食委員会から1学期の給食の反省の発表がありました。
換気と時間短縮を徹底した終業式です。
各学年とも1学期の学習の振り返りやまとめ、作品の整理をしました。
5年生に続いて水泳指導です。途中で雨が降ってきました。残念です。