写生で描いた絵の説明を書きました。




写生で描いた絵の説明を書きました。




リクエスト給食メニューを考えました。




体力向上事業で来ていただいたインストラクターの方にバレーボールの基本を楽しく教えていただきました。




歌とリコーダーのテストです。テストをする人以外は合奏曲の練習です。




リコーダーのテストと合奏曲の練習をしました。




バランスの良い組み合わせで食べることの大切さを学習しました。




朝食の役割を勉強しました。




狂言 柿山伏 を音読して狂言の面白さを体験しました。




久しぶりの調理実習にとても楽しそうです。







亀山でできることを絵を使って英語で紹介します。





調理実習をしました。一人ひとりが自分の分を調理して黙食です。


カードの組み合わせが何通りあるか学習しました。




日本の文化を伝えるパンフレットを考えています。




4つの数字のカードで2ケタの数字を作ります。落ちや重なりのない組み合わせを考えました。




組み合わせが何通りあるか、順序良く並べて調べました。




歌舞伎や能楽など江戸時代の文化について学びました。現在にも受け継がれている素晴らしい文化です。中国にもよく似た文化があります。(通訳の陳さん談)




生活習慣病やガンなどの人の死因について学習しました。




器楽合奏「ラバンバ」を練習しています。今日はピンクシャツ運動なので、ピンク色の物を身につけています。







江戸幕府が行った鎖国政策について学習しました。



「ベロだしちょんま」を読んで感想を話し合いました。



