タブレットを使って関町の秘密を調べたり、eライブラリーでこれまでの学習の確認をしたりしました。
タブレットを使って関町の秘密を調べたり、eライブラリーでこれまでの学習の確認をしたりしました。
歯と口の健康週間(6月4日~10日)にちなんで、ほけんのコーナーの掲示が「はのけんこう チェック」になりました。新型コロナウィルス感染症の影響で、歯磨き指導は行いませんが、はみがきをきちんとしましょう。
水泳指導を控え、亀山消防関分署の方に来ていただき、心臓マッサージのやり方やAEDの使い方等 コロナ禍における救急法を学びました。
「関っ子だより 第2号」をアップします。
今号では、学校経営の基本方針を紹介しています。
関小学校の2021年版「研究デザイン」です。
このような形で、教職員一同、研究を深めていきます。
体育委員会が、全校遊びを計画しました。昼休み時間に「ケイドロ」を楽しみました。
「関小だより 第4号」をアップしました。
6月の下校時刻、バス発車時刻も含め、ご確認ください。
大雨が降ると運動場が大きな水たまりになるので、スクールバスの運転手さんが、側溝に溜まった砂を取り除いています。昨年度は、掃除ができなかったので土砂でいっぱいです。
プール開きを間近に控え浄化槽等の日常の作業の講習会を実施しました。
花づくりボランティアの皆さんに協力していただき、種まきをしました。
おかげさまであっという間に終わりました。
文部科学大臣からのメッセージです。
悩みや不安を抱える児童へ向けたものと、保護者向けの自殺防止に係るものです。
動画や相談窓口につながるURLやQRコードも付いています。
三重県および三重県教育委員会で作成されたチラシ「『コロナ差別』をしない・させない・ゆるさない」です。
新型コロナウィルス感染症には、誰もが感染する可能性があります。感染者等に対する偏見・差別・誹謗中傷等の人権侵害を起こさないようにしましょう。
プール掃除を一足先に運転手さんにしていただいています。
「お茶の間10選(実践)」をアップロードしました。
横向きになってしまい、読みにくくて申し訳ありません。
ご家庭での10選(実践)の参考にいかがでしょうか。
PDFファイルですので、プリントアウトしていただくと、読みやすく掲示もしていただけると思います。
トトロがあらわれました。
密にならないよう距離をとって歯科検診です。
伊藤歯科医(学校歯科医)
秋本歯科医
いつもお世話になっている図書館ボランティアさんです。
図書館の環境整備に取り組んでいただいています。
さわやかに晴れた日の関富士です
関っ子だより(関小学校学校運営協議会だより)1号をアップしました。
◾2021(令和3)年度5月の主な予定
◾4月28日現在の予定です。変更があった場合、その都度連絡します。