九九の新しい段に挑戦しています。
「7の段」は、言いにくくて難しいですね。




九九の新しい段に挑戦しています。
「7の段」は、言いにくくて難しいですね。




卵の中から何が生まれるのかな?

みんな九九を頑張って覚えています。




九九の勉強です。先生が出すカードに書いてある式を九九で答えます。




運動会のダンス「おどるポンポコリン」の練習です。





馬のおもちゃの作り方を勉強しました。




アルミホイルを使って宇宙の作品を作りました。
惑星も上手にできています。




九九の勉強です。5の段を勉強しました。




どんなおもちゃランドにしたら楽しくなるのか具体的に考えました。







どんなおもちゃランドにしたいのか意見を出し合いました。





文字には、コップ型、正方形型、タテ型、ヨコ型、タイコ型、プリン型に分けられます。どの形になるか考えてバランスよく書く練習をしました。



「相談にのってください」 こんなときどうするか考えます







今回も跳び箱をしました。5段を跳べる子が出てきました。





跳び箱を跳びました。4段に挑戦する子も出てきました。みんなリズムよく跳び越えていきます。





画のつき方と交わり方に気を付けて運筆の練習をしました。3年生になったら習字が始まります。



三角形や四角形をノートに書きました。友だち同士、教え合ったり、自分か書いたのと友だちが書いたのを比べ合いました。




「お手紙」のがまくんとかえるくんの役になって劇を練習しました。




音楽に合わせて2拍子や3拍子、4拍子を指で机を叩いたり手拍子をしたりして楽しみました。




正方形を勉強しました。



