「日」という感じを毛筆で書きました。

「日」という感じを毛筆で書きました。

正直にあやまる心について 考えました。

「まいごのかぎ」の範読に合わせて文を黙読しました。

タブレットを使ってローマ字の勉強をしました。

毛筆で「下」という字を書いて運筆を練習しました。

好きな漢字の画数を英語で紹介します。

パソコン室で、キーボードを打つ練習をしました。

ロイロノートを使って友だちの計算の仕方と自分の計算の仕方を比べて勉強しました。


How many appie ?
自分で色を塗ったリンゴの数を英語で尋ねたり答えたりしました。

図書館アドバイザーの先生に来ていただき、読書の楽しさを教えていただきました。

アルトリコーダーの音の出し方を練習しました。

国語辞典の使い方を勉強しました。

「こまを楽しむ」 説明文 「はじめ なか おわり」をみつけよう

だるまさんが勢ぞろいです。

ビスケットというアプリを使って漢字の書き順のプログラミングをしてみました。

紙のお皿とビー玉と色画用紙でかたつむりを作りました。

ビスケット(アプリ)を使ってプログラミングの勉強をしました。

「やめられない」という教材で、きちんとした生活をするために大切なことを考えました。

文章を読んで自分の考えをまとめて書く練習をしました。

コロナウイルス感染症の影響で行くことができなかった亀山歴史博物館の方に来ていただいて、亀山博物館についてお話を聞きました。昔の動物の足跡の化石のレプリカを見ました。

