「ごんぎつね」を読んで、みんなで問題作りをしました。「ごんはなぜ、いたずらばかりするんだろう」「ごんはなぜ、一人ぼっちでしだのしげった森にすんでいたんだろう」などなど。
投稿者「seki」のアーカイブ
9月27日(月) 3年生 算数
繰り上がりのあるかけ算をひっ算を使って答えを出します。
「1辺が16センチの正方形のまわりの長さは、何センチですか?」
9月27日(月) 3年生 国語
「ちいちゃんのかげおくり」の勉強です。
9月27日(月) 2年生 給食指導
給食を食べるときの注意を確認しました。
手洗い、消毒 黙食の徹底をみんなで約束しました。
9月27日(月) 2年生 国語
新出漢字の勉強です。
9月27日(月) 身体測定
どれだけ大きくなったかな?
9月24日(金) 6年生 理科
月の満ち欠けを勉強しました。
9月24日(金) 3年生 算数
2ケタ×1ケタのかけ算の勉強をしました。
9月24日(金) 3年生 国語
「横画」「立て画」「点」「おれ」に気を付けて漢字を書きました。
9月24日(金) 5年生 算数
三角形の3つの角の和が180度であることを使って、わからない角を計算で求めました。
9月24日(金) 2年生 音楽
リズム打ちの勉強をしました。
9月24日(金) 4年生 国語
「ごんぎつね」を読んでいます。
関っ子だより3・4号
9月22日(水) 5年生 総合的な学習
いきいきキッズの皆さんに刈り取った稲を昔ながらの方法で脱穀を経験しました。
9月22日(水) 6年生 理科
気象について勉強しました。台風について学習しています。
9月22日(水) 3年生 算数
答えの出し方にはいろいろな方法があることを勉強しました。考え方は同じでも簡単な方法があることがわかりました。
9月22日(水) 3年生 国語
「ちいちゃんのかげおくり」の物語文を学習しました。
9月21日(火) 1年生 生活
風で動くおもちゃを作ります。
9月21日(火) 2年生 国語
新出漢字を「算」「語}を習いました。
9月21日(火) 3年生 国語
新出漢字を練習しました。「命」「第」