小数のしくみを探る学習です。
投稿者「seki」のアーカイブ
11月9日(火) 3年生 書写
毛筆で「光」を練習しました。
11月9日(火) 4年生 図工
段ボール箱で引き出しのある収納箱を作ります。
11月9日(火) 1.2年生 運動会練習
50メートル走の走る順番や並び方を確認しました。
11月9日(火) 5年生 算数
分数の通分を学習しました。
11月9日(火) 6年生 理科
塩酸を蒸発させたら何が姿を現すのか実験しました。
11月9日(火) 6年生 総合的な学習
修学旅行のまとめとふりかえりを壁新聞にまとめます。
11月8日(月) 運動会練習
開会式と閉会式の練習をしました。
運動会のプログラム(訂正版)
配信メールでお伝えしましたとおり、配付させていただいたプログラムについて、訂正版をアップさせていただきます。
午後の活動の順序が変更されただけですので、下校時刻やバスの発車時刻に変更はありません。
11月5日(金) 1年生 掃除
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に教室や廊下を掃除します。
算数で使ういろいろな箱もきれいに整頓しています。
11月5日(金) 3年生 外国語
ありがとうカードに英語でメッセージを書きました。
11月5日(金) 3年生 国語
「すがたをかえる大豆」を学習した後、「すがたをかえる〇〇」という作文を書きました。掛けた作文はロイロノートで交流をしました。
11月5日(金) 6年生 英語
シェリー先生が発音する言葉をカードを並べて作りました。zzz
11月5日(金) 6年生 国語
発表した人が、出席番号のくじを引き出た数字の人が発表する形式をしてみました。
11月5日(金) 4年生 音楽
いろいろな打楽器を使ってリズムの勉強をしました。
11月5日(金) 2年生 本の借り替えに来ました。
授業のすき間時間を使って本の借り換えに来ました。
11月4日(木) 4年生 国語
「世界にほこる和紙」説明文です。
みんな元気に手が挙がりました。
11月4日(木) 2年生 算数
九九の新しい段に挑戦しています。
「7の段」は、言いにくくて難しいですね。
11月4日(木) 1年生 国語
漢字を習っています。確かめテストできたかな?
11月4日(木) 5.6年生 運動会練習
5.6年生の表現運動です。
旗を振りながらのマスゲームです。一糸乱れぬ高度な動きが要求されます。