三通りの読み方の漢字をつかって問題作りをしました。




三通りの読み方の漢字をつかって問題作りをしました。




5年生が中心となって6年生を送る会を進めています。




少人数に分かれて勉強します。








班ごとに発表する計画です。



身体を使って発表するようです。楽しみです。




「おどるわたし」の作品を作ります。水彩絵の具とパレットの使い方を覚えました。




「たぬきの糸車」の一番好きな場面を、1枚紙芝居にして発表しました。




文字を使った式を学習しました。




「森林とわたしたちのくらし」
森林のはたらきについてみんなで考えました。




いろいろなグラフの勉強をしました。








はこの形を調べました。面や辺はどこでしょう。




「もちもちの木」のまとめをしました。




箱の形を調べました。「直方体と立方体」




「指図」の意味を辞書で調べました。辞書を引くのが早くなりました。




コンパスと定規をつかって三角形を書く練習をしました。



「ありの行列」説明文の学習をしました。みんなに伝えようと頑張りました。





「たぬきの糸車」の学習を終えて1枚紙芝居を書きました。早くできた子はカタカナの練習をしました。




6年生を送る会の練習をしました。




いろいろなグラフについて勉強しました。




楽器演奏「金婚式」です。



