今日は1年生、初めての給食でした。
本日の献立は、”ツナサンド、ジャガイモの豆乳ポタージュ、牛乳、お祝いイチゴゼリー”でした。子どもたちは手洗い、消毒を済ませ、自分席で静かに給食が運ばれるのを待っていました。みんなの分が揃うのをまって、「いただきます」。子どもたちは黙食でおいしくほおばっていました。
「給食おいしかった」「野菜おいしかったよ」・・・子どもたちからの感想です。
掲示板は毎日栄養教諭が献立に関する食の話をクイズなどにして紹介しているものです。子どもたちは楽しみに見ています。
今日は1年生、初めての給食でした。
本日の献立は、”ツナサンド、ジャガイモの豆乳ポタージュ、牛乳、お祝いイチゴゼリー”でした。子どもたちは手洗い、消毒を済ませ、自分席で静かに給食が運ばれるのを待っていました。みんなの分が揃うのをまって、「いただきます」。子どもたちは黙食でおいしくほおばっていました。
「給食おいしかった」「野菜おいしかったよ」・・・子どもたちからの感想です。
掲示板は毎日栄養教諭が献立に関する食の話をクイズなどにして紹介しているものです。子どもたちは楽しみに見ています。
新学期が始まり、一週間がたちました。朝は子どもたちからの元気な「おはようございます!」の挨拶があり、1年生がお姉さん、お兄さんと一緒に登校するほほえましい姿のみられる西小学校です。
保護者のみな様・地域のみな様には、子どもたちの登下校を見守っていただいております。ご支援ご協力、ありがとうございます。
今日からは、こいのぼりも子どもたちを出迎えます。
※こいのぼりは、学校運営協議会の中野さん、草川さんのお知り合いの方からいただきました。ありがとうございました。
満開の桜の花に見守られながら新年度を迎えることができました。
6日には、穏やかな日差しのもと運動場で着任式、始業式を行いました。
始業式では、取り組んでほしいことを2つ話しました。
〇あいさつをしましょう
相手の顔をみて、気持ちが伝わるようにあいさつしましょう。自分から進んでできるといいですね。
〇しっかり学びましょう
勉強、仲間づくりなどいろんなことを学びましょう。
また、7日には入学式を行い、101名の1年生を迎え、今年度、亀山西小学校は565名でのスタートとなりました。
”にっこり笑顔 しっかり学ぶ 西小の子どもたち”を合言葉に、教職員一丸となって取り組んでまいります。保護者・地域のみな様のご理解、ご協力を、よろしくお願いいたします。