学校だよりNo8を配布しました!

本日学校だよりNo8を配布しました。電子版を共有します。

PDF版  R021105 学校だより No8.docx

予定通り到着します。

安濃サービスエリアを出ました。みんな元気です。予定通り、17時30分ごろに到着します。全員で、帰りの会をしてからの解散となります。ご理解ご協力をお願いします。

いま、関ジャンクション通過しました。

 

修学旅行④スペイン村出ました。

予定通りスペイン村を出ました。途中、安濃サービスエリアで、トイレ休憩します。

安濃サービスエリアから、20分ぐらいで、学校に到着します。

今のところ実施計画の行程通りでいけてます。

17時30分到着予定ですが、最終のメール配信は、安濃サービスエリアを出る時に再度連絡します。

修学旅行③

二見の海岸線を散策しつつ、夫婦岩に着きました。この後シーパラダイス、スペイン村。3時15分まで楽しみたいと思います。

今日も最高の天気です。修学旅行②

みんな元気に朝を迎えました。ちょっぴり眠そうな子たちもいますが、みんな元気に起きることができました。

今日も良い天気になりそうです。シーパラダイスとスペイン村が主な目的地です。

朝のホテルの周りの様子

最高の天気です。修学旅行①

熊野古道のたたずまいは、写真のもの以上に、新鮮で、歴史を感じるものでした。お天気も最高で、熊野灘の海の青さが映えています。

侵食された鬼ヶ城の千畳敷はみんなが感動時ていました。

ミキモト真珠島での体験活動も集中してたのしくとりくめました。

ホテルの食事も美味しかったです。お代わりもしていましたね

修学旅行団結式‼

明日から一泊二日で6年生は修学旅行に行ってきます。行き先は、熊野市、伊勢市、鳥羽市、志摩市です。三重県が誇る世界遺産「熊野古道の散策」や真珠島での体験活動、海の生物に親しめる二見シーパラダイスや三重三大アミューズメントパーク「スペイン村」など楽しみがいっぱいです。三重県は南北に長い地形で、熊野市まではかなりの時間を要しますが、気を付けていってきます。初めてのコースで、大変有意義な行き先となっており、みんな楽しみでワクワクしています。
今日は6限目「修学旅行の団結式」を行い、注意事項などを最終確認しました。バス4台で楽しく、気を付けていってきます。

さて、今日も4年生・5年生が体育インストラクターの実技指導を受けました。準備体操の段階から、みんな運動を楽しんでいました。

5年生は昨日「ミニ音楽会」を行いました。打楽器を中心に各クラスで選曲し合奏し、全体で合唱もしました。

かめやまお茶の間10選(実践)アンケートご協力のお願い(3・5年生)

△▼かめやまお茶の間10選(実践)アンケートご協力のお願い!▼△
亀山市は、子育て家庭に向けた応援メッセージとして『かめやまお茶の間10選(実践)』を作成しました。(各ご家庭に下のチラシが配付されています。)
この度、『かめやまお茶の間10選(実践)』強化週間(10月24日~30日)が実施されることにともない、亀山市教育委員会生涯学習課から各小学校の3年生・5年生の保護者様にアンケート協力の依頼がありました。ご面倒ですが、ご回答をよろしくお願いいたします。アンケートは期日(11月6日)までに、担任へご提出ください。

外部講師による授業も少しずつ再開しています‼(3・1年生)

10月20日は3年生が、亀山茶業組合の「お茶マイスター」さんに来ていただき、お茶の種類やお茶の入れ方について学びました。

また、1年生は跳び箱の指導を亀山市教育委員会からの派遣で津市の体操実技のインストラクターに来ていただき、跳び箱の踏み切り方や跳び方について教えてもらいました。担任は、一人ひとりのサポートや声かけなど個別指導に当たれるので、とても効果的です。他学年でも可能な限りどんどん活用していきます。

コロナ禍における救急救命のポイントは❓

コロナ禍における救急救命と題して、講習会を行いました。講師は、亀山市消防本部から来ていただきました。本校では、毎年、講習会を計画し、いざというときに、冷静に対応できるよう、練習しています。
今年度の講習会は「コロナ禍」における対応ということで、けが人の健康の確認方法や人工呼吸、心臓マッサージ(胸骨圧迫)などが感染症を意識する内容に変わっていました。飛沫防止にタオルをかけることや人工呼吸はけが人の年齢によって対応を変えること、胸骨圧迫を中心に行い、AEDを併用していく、などが変更点でした。その年の状況に応じて講義内容も変化・修正があることから、毎年勉強することが大切だと改めて痛感しました。大変勉強になりました。教職員も積極的に実技練習に参加していました。亀山市消防本部の救命士さん、ありがとうございました‼

おー寒(さむ)‼

今朝は、起きると「お~さむっ」と思わす言ってしまうほど気温が下がっていました。これは20度を下回ってるなと思い、エアコンの温度計を見ると、16度でした。寒いはずです。思わず暖房を入れてしまいました。
さて、この間まで、酷暑‼猛暑!と騒いでいたのがウソのように、お彼岸さんが過ぎると、秋本番です。「天気が変わりやすい」のも秋の特徴とよく言われます。「〇〇〇心と秋の空」ということわざもあります。また、「秋の日の鶴瓶(つるべ)落とし」と言われているように、日没が急に早くなっています。最近夕方5時を過ぎるとあっという間に暗くなり、6時ごろには真っ暗ですね。季節の天気や気候を感じつつ、交通安全や体調管理に気を付けていきましょう‼
ところで「つるべ」と言っても今の子どもたちには、ピンと来ないかもしれませんね。芸人の鶴瓶さんをイメージするか、それも、家族に乾杯も見てないと、知らないかも。秋の日の釣瓶(つるべ)落とし、ことわざの意味をイメージするのは難しいですね。

しかし、・・・・今日は「寒いです」。ついつい教室を締め切りたいところですが、教室の換気があります。これから気温が下がり、冬になっていっても、これまで以上に換気が意識されるよう、指導を徹底してまいります。「教室の換気」は、これからが最も重要であることを、子どもたちにも教職員にも、みんなで共有し、取り組んでいきたいと思います。■PTAより、体育館の換気用に大型扇風機を購入していただきました。夏場の熱中症対策含め、有効に活用させていただきます。また運動場の観客席のフィジカルディスタンス確保のための間隔をとるライン引き(セパレートラインマーカ)もあわせて購入していただきました。ありがとうございました。

今日は遠足だぁ!

朝から大変良い天気。今日は低中高学年別に遠足。低学年は西野公園、中学年は東野公園、高学年はサンシャインパークへ出かけました。一学期から大きなイベントがなかったので、子どもたちは大喜びでした。仲間みんなと郊外へ出かけるのを、楽しみにしていました。良い天気になってよかったです。久しぶりに歩きました。充実した一日となりました。

子どもたちが遠足に出かけている時間帯を利用して、運動場の青土を追加しました。定期的に補充しないと、土砂はどんどん減っていきます。

 

亀山市教育研究発表会を開催しました‼

たち教職員は「絶えず研究と修養に努めなければならない」とされています。今日は、昨年度から本校で取り組んできた「英語科・英語活動・特別活動」の時間を使った「英語指導」の研究授業の発表会がありました。すでに、ホームページの★学校経営→研究デザイン2020に掲載しておりますが、子どもたちの「聞きたい!」「話したい!」「伝えたい!」という思いを大切にした授業づくりを目指しています。


主な研究内容としては、「亀山西小の英語教育の7つのメソッド」を以下のように設定し、子どもたちが「主体的に学び」「豊かに表現しようとする」子どもたちの育成に全職員が全力で取り組んできました。今後も、本日の研究発表会に参加いただいた亀山市教育委員会の教育長並びに教育委員の方々、事務局職員の方や亀山中学校区の代表の先生方からのご指導・ご意見を活用しながら、また、助言者の岐阜聖徳学園大学の加藤拓由(かとうひろゆき)準教授様や皇學館大学の川村一代(かわむらかずよ)准教授様からのご助言を受け止め、さらなる本校の研修の充実に活かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。


亀山西小英語教育の「7つのメソッド」
①単元構想と魅力あるゴールの設定
②豊かなアウトプットのための効果的なインプット
③対話的活動につながるsmall talkの活用
④主体的なコミュニケーションを生むアウトプットの場面設定の工夫
⑤主体的な言語活動につなげる評価
⑥子どもの意欲を継続させる短時間学習
⑦授業者の英語力向上


花と緑の農芸財団から花苗をいただきました

公益財団法人 花と緑の農芸財団から花苗をたくさんいただきました。「育てよう、花と緑、校庭に」第30回花の輪運動に応募したところ、抽選で当選しました。花の輪運動からのメッセージを紹介し、今回の当選に感謝したいと思います。園芸委員会を中心に、学校花壇等に植えたいと思います。


お花が届いたみなさんへ

新型コロナウィルス感染予防のせいで、ずっと自粛、自粛、自粛でつまらないね。
でも、お花作りは身近でできるたのしいイベントだよ!南無い中でもしっかりお手入れしてやれば、すくすく育って春にはちゃんとお花をつけるよ。
ふたつだけ注意しておくよ。夢中になりすぎて「密」にならないこと。適度な間隔をあけて作業してね。
もうひとつは、作業が終わったら「手洗い」「うがい」を忘れないこと。君たちの力で花いっぱいの春にしてくださいね。
公益財団法人 花と緑の農芸財団 HPより

 

台風が近づいています‼週末ご注意ください‼

台風が近づいています。現時点の最新の情報では、現在四国沖を北北東に進んでおり、進路は徐々に東寄りに変わっているようです。明日土曜日から日曜日にかけて風雨が強まる可能性があります。特に明日土曜日、十分ご注意ください‼河川の増水もあるかもしれませんので、あわせてご注意ください。
ちょうど、10月8日(木)に4年生が昔の亀山市の台風災害の勉強を社会科で行っていました。昭和49年災害のことです。当時のことを知っている人の話を、ということで、私が子どもの頃の話をさせていただきました。昔のことを語る年齢になってしまったんだなあという悲しい気持ちと、子どもたちの前で久しぶりに授業ができるというたのしい気持ちで、授業にのぞみました。3クラスあるので、たくさんの子どもたちの前で授業できてうれしかったです。でも授業の内容は、災害に関することであったので、台風の恐ろしさ、河川の氾濫・川の増水のこわさ、土砂崩れの危険など、ていねいに伝えられるよう、体験者として努力しました。
現在は、天気や台風の情報がいっぱい入ってくるので、危険を予測する環境は昔よりも整っています。でも最後は、一人ひとりの「危険に対する意識」が大切ですね。「危うきには近づかない」危険回避能力が重要です。週末十分お気を付けください。

さて、10月7日(水)の給食メニューは、「厚揚げと牛肉の炒め物」でした。この牛肉は、三重県産の牛肉でした。ちょっぴり高価な牛肉でした。新型コロナウイルス感染症により、売り上げが減少している県内産食材の生産者の方を支援するため、学校給食に取り入れられることになりました。やわらくて、うまみのある牛肉で、いつもわが家で食べている牛肉とは違うおいしさがありました。ごちそうさまでした。


亀山駅前の整備に関わって、通学路が変更になった御幸地区では、市当局により警備員の配置や通学路注意喚起の看板の設置により、今のところ安全に登下校できています。警察や安全協会、地域の交通安全に係る人によって、温かく見守られて登下校しています。保護者や地区委員さんの方々にもお世話になっております。みんなで気を付けて、ルールを守って安全に登下校していきましょう。引き続き、よろしくお願いします。(写真は10/6の御幸駅西方面の横断歩道を渡る様子)