焼き上がりが楽しみです(#^.^#)~わかば学級焼き物教室~

今日、伊賀焼の工房を開いてみえる伊賀市の南出さんをお招きし、わかば学級で焼き物教室を行いました。紅葉を実際に焼き物に焼きこむ技法で、素敵なお皿を作りました。子どもたちは興味津々、南出先生のお話をしっかり聞いて、ていねいに仕上げていました。焼き上がりが楽しみです。トテモ(・∀・)イイネ!!(10/29)

願いを込めて(^v^)~1年とわかばで笹飾りつくり~

西玄関と1年教室の前に笹飾りが飾られました。7月7日(日)は七夕です。短冊に願いを込めて書き、笹に飾りました。日曜は晴れの天気予報ですが、天の川や彦星、織姫が見れるでしょうか。トテモ(・∀・)イイネ!!(7/5)

グループで協力して(#^.^#)~わかば学級で生活単元学習の研究授業を実施しました~

今日、三重大学の松浦教授をお招きし、わかば学級の生活単元学習の研究授業を実施しました。クッキーパーティーに向けて、クッキーを袋に入れてきれいにラッピングする活動をグループで協力してチャレンジしていました。全校の先生の見守る中、子どもたちはとても頑張っていました。トテモ(・∀・)イイネ!!(12/11)

自分で選んで注文したよ!~わかば学級が鈴鹿サーキットへ校外学習~

昨日、わかば学級が鈴鹿サーキットへ校外学習に行きました。1年、2年、34年、56年で色々な乗り物体験をしました。お昼は、決められた値段以内のメニューから自分で食べるメニューを選び、自分で注文しました。大満足トテモ(・∀・)イイネ!!(12/11)

ぺったんぺったん(#^.^#)お餅つきしたよ!~わかば学級が「ライオンズクラブ心のふれあい餅つき大会」に参加しました~

昨日4日(火)、亀山ライオンズクラブ心のふれあい餅つき大会にわかば学級の児童が参加しました。お餅つき体験をさせていただき、美味しいお餅をいただきました。子どもたちはとってもとっても楽しそうでした!感謝トテモ(・∀・)イイネ!!(12/5)

みんなで笑顔いっぱい(#^.^#)~関中・中部中ブロック特別支援学級交流会~

19日(月)、本校体育館で関中・中部中ブロック特別支援学級交流会か開催されました。体育館で楽しいスポーツやゲームで交流しました。笑顔いっぱい皆でいい汗をかきました。トテモ(・∀・)イイネ!!(11/22)

手作りする喜びを体験しました~わかば学級生活単元学習「クッキーづくり」~

12日(月)、パン工房ふうたんの野呂先生をお招きして、わかば学級が「クッキーづくり」に挑戦しました。手作りしてそれを食べる喜びを体験させていただきました。子どもたちは笑顔で頑張っていました。トテモ(・∀・)イイネ!!(11/14)

みんな笑顔で楽しみました(#^.^#)~わかば生活単元学習~

2学期初めてのわかば学級生活単元学習でした。前半は自己紹介、後半は「バルーン」で大盛り上がりしました。2学期もソーシャルスキルを高める活動に楽しく取り組んでいきます。トテモ(・∀・)イイネ!!(9/6)

このトマトはぼくらが作ったんだよ(#^.^#)~わかば学級の子が畑で収穫した野菜でピザつくり~

12日(木)、わかば学級の生活単元学習で、学級園で育てたトマトやピーマンを使ってピザづくりをしました。自分たちで育てたトマトは格別に美味しかったです。トテモ(・∀・)イイネ!!(7/17)

B&Gのプールを満喫~わかば校外学習~

今日、わかば学級の22人の児童が関B&Gプールへ校外学習に出かけました。まずコンビニエンスストアに寄り、お昼のお弁当の買い物学習をしました。B&Gでは友だち、先生や介助員さんたちと水泳を堪能しました。今日は不安定な天気で途中夕立もありましたが、B&Gのプールは屋内プールなので安心して泳ぎ続けられました。お昼はコンビニで自分が選んだ弁当をおいしくいただきました。楽しかった&お疲れ様!!トテモ(・∀・)イイネ!!(6/29)