修学旅行二日目。
今日も爽やかな秋晴れ。
朝ごはんをしっかり食べ、退館式を終えてホテルを出発しました。今日は、シーカヤック体験とスペイン村に出かけます。
「02 各学年」カテゴリーアーカイブ
6年 修学旅行④
本日宿泊するホテルに到着し、入館式を行いました。
その後、大広間で夕食、夕食も黙食です。
部屋長会議を終え、これから子どもたちは、お風呂に入ります。
体調を崩す子もおらず、みんな元気に、修学旅行一日目の行程を終えることができました。
6年 修学旅行③
おかげ横丁、おはらい町を班で散策しました。
その後は、鳥羽水族館に移動し、見学です。時間もたっぷりあったので、館内をゆっくり見学し、アシカのショーを見たり、お土産を買ったりして、楽しい時間を過ごしました。
これから本日宿泊するホテルへ向かいます。
6年 修学旅行②
伊勢神宮を参拝し、神宮会館で昼食です。
今日の昼食は、てこね寿司と伊勢うどん。
広間で同じ方向を向いて黙食です。
この後は、子どもたちが楽しみにしている、おかげ横丁での班行動です。
6年 修学旅行①
本日10月20日、6年生は伊勢志摩へ修学旅行に出発しました。
伊勢は、快晴。最高の修学旅行日和です。
子どもたちは、最初の見学先の伊勢河崎商人館の見学を終え、この後、伊勢神宮に向かいます。
4年 総合 高齢者疑似体験
10月18日(火)亀山市社会福祉協議会の方に来校いただき、福祉体験の一環で、4年生が高齢者疑似体験を行いました。
視覚体験ブース、身体体験ブース(車いすについて)、聴覚体験ブースの3つのブースに分かれて体験しました。加齢に伴う視覚の見えにくさ、聴覚の聞こえにくさをゴーグルやヘッドホーンを装着して体験したり、車いすに実際に乗ったり、押したり立場を替えて体験したりしました。
体験を通して、何に気をつけたらよいのか、どうしてもらうと相手の人はうれしいのか、常に相手の立場になって気づくことや相手のことを思いやることの大切さを学びました。
1年図工 「おもちゃづくり」
1年生は、今、来年、亀山東小学校に入学してくる保育園・幼稚園の年長さんを招待する「あきまつり」に向けて、「おもちゃづくり」に取り組んでいます。
どんなおもちゃを作ろうか、そのためにはどんな材料が必要かな、などグループで相談をして、制作していきます。輪投げやマラカス、射的、トントンずもうなど、作っては試して、作っては試してを繰り返しながら、年長さんに楽しんでもらうために、がんばっています。
おもちゃづくりに際して、おうちの皆さんには、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
2年 図工「まどからこんにちは」
カッターナイフを使って、紙に窓を開けよう。
どんな形の窓を作ろうかな。窓から何が見えるかな。窓の中にはだれがいるのかな。何があるのかな。窓の中や外を想像しながら、窓のある建物づくりに挑戦中。
この作品で初めてカッターナイフを使う子どもも多く、カッターナイフの使い方や約束も学習しながら、制作活動を進めています。カッターナイフを操って、線どおりに切るのは難しいですが、みんな集中して、慎重に作業に取り組んでいました。
宿泊研修6
焼き杉体験、レストランでの昼食、そして、退所式が終わりました。
これから最後の行程、本田技研工業の工場見学です。

DSC_0060

DSC_0059
宿泊研修5
宿泊研修の2日目が始まっています。
朝の集い、レストランでの朝食、部屋の掃除を終えて、焼き杉体験中です。

DSC_0058

DSC_0057