★修学旅行①:快晴のもと伊勢志摩へ出発!

保護者地域の皆様へ
○本日より6年生が修学旅行に行ってきます。快晴のもとでの出発となりました。
○児童のご家族様、旅行準備や送迎へのご協力ありがとうございます。
○随時、見学地等からHPに様子を掲載していきますので是非ご覧ください。
○只今、嬉野PAを予定時間通りに通過しました!みんな元気です。
道路事情も問題なく順調です。

★雑巾寄贈ありがとうございました!

保護者・地域の皆様へ
〇亀山市老人クラブ連合会様より雑巾を頂戴いたしました。毎年「子どもたちの清掃活動やその他の学校活動に使ってください」とのお言葉を添えていただき、頂戴しています。
〇学校を代表して、5年生がお礼を伝えました。亀山市老人クラブ連合会様、ありがとうございました。

★気を引き締めて!感染対策!

保護者・地域の皆様へ
★これからの感染対策について
新型コロナ感染状況は、全国的に一定の落ち着きが見られます。しかし、この先には、寒さが増すことやインフルエンザの流行期を迎えること、さらには年末年始や入試時期を控え人の動き・流れが多くなることが予想されます。第6派への備えとともに、気を緩めることの無いように万全の感染対策を行っていきたいと考えます。
手洗いや手指消毒の徹底、換気(*サーキュレータを各教室にて使用しています)、活動規模を学級以上に広げず密を避けることに加えて、今後の感染対策には、以下のことに取り組みます。

1.在校時間の短縮(継続)
10月は児童の在校時間を短くしました(休憩時間の短縮と掃除カット)。11月も現在の日課を続けます。

2.体調管理と健康維持
運動不足解消、ストレス発散、メンタル不調の防止を目的に、学級遊びや体ほぐし運動の時間を学級単位の規模に絞って行っていきます。*本校が推奨しております徒歩による登下校も、交通安全および危険回避行動の獲得の他、健康面で大きな効果が期待されます。よろしくお願いします。

3.学校の消毒に除菌バスターを利用
教室や校舎内の消毒は、毎日放課後に教職員が行っています。児童机や教室の備品、階段手すりやドアノブなど。スプレーと不織布を使っておりましたが、PTAと学校運営協議会より各学級に新たな除菌道具=除菌バスターを購入していただきました。消毒の徹底を図っていきます。ありがとうございました。

4.修学旅行や社会見学等における対策
見学地の選定および活動内容に注意します。マスク着用や共用物の消毒を徹底します。バス移動中は換気を十分に行い、見学地での飲食の際には黙食を徹底します。バス移動の際は乗降時の手指消毒の他、除菌バスターによるバス内の消毒を行います。ご家庭に置かれましては、引き続き”オンライン検温等報告”による体調管理にご協力ください。万が一に備え、見学地へは非接触型の体温計やパルスオキシメーターを学校より持参いたします。
【各学年の予定】
〇11月1~2日(月・火):6年生修学旅行(伊勢志摩、鳥羽方)
〇11月  5日(金):4年生社会見学(答志島)
〇11月17日(水):2年生校外学習(ミニ遠足:午前中、昼食は給食、雨天延期)
〇11月19日(金):1年生校外学習(ミニ遠足:午前中、昼食は給食、雨天延期)
〇11月26日(金):3年生社会見学(市内めぐり)
〇12月  9日(木):5年生社会見学(鈴鹿、四日市方面)

★詳しい行事内容は各学年からのたよりや学校だより↓をご覧ください。
【東小だよりNo.9(10.27発行)】

東小だよりNo.9(10.27)

★後期児童会選挙を行いました!

保護者・地域の皆様へ
〇未明までの雨も登校までにはあけ、久々に暖かさを感じる日中となりました。
〇本日は、後期の児童会選挙を行いました。立候補者演説は事前収録した動画を配信し教室にて視聴、その後の投票は一人一台端末(タブレット)のアプリ:ロイロノートを使って行いました。結果は明日、選挙管理委員長より校内放送で発表されます。
〇前期に引き続き、後期児童会役員さんも”自分たちの学校生活を・自分たちで考え・自分たちが行動して”より良くするため努力していってください。
活躍を期待しています。


★PTA広報教養部より「ひがしっこ親子読書」の取組について

保護者の皆様へ
〇山々に赤や黄の色が濃くなってまいりました。朝夕の寒さがつらく感じるときもありますが、紅葉の美しさが映える時期となりました。週末の23日(土)は24節季の霜降(そうこう:霜(しも)が降りる頃)です。いよいよ冬を迎えます。どうぞ、風邪などにもお気をつけください。

〇さて、本日は、亀山東小学校PTA広報教養部より「ひがしっ子親子読書」のご案内をいたします。広報教養部では、昨年に引き続き各会員様に図書カード(会員1軒500円、明日22日お子様を通じて配布)をお渡しします。本の購入等にご利用にいただき、11月末までを期間としました「ひがしっこ親子読書」の取組にご協力をお願いいたします。
〇この機会に、お子様と一緒に選書していただいたり、お読みいただいたのちに感想をご家庭で交流したりしていただければ幸いです。令和3年度の学力学習状況調査結果を受け、家庭での読書量の増加をさらにめざそうとの思い、また、亀山市の「かめやまお茶の間10選(実践)」の取組にならい、家庭読書で親子の会話機会を増やし良い子育て環境に繋げようとの思いで取り組みます。どうぞ、よろしくご協力ください。また、取組後のアンケートにつきましてもよろしくお願いします。
(※詳細は本日配付の文書↓をご覧ください。)
〇PTA広報教養部「ひがしっこ親子読書」の取組(お願い)

★秋の深まりが感じられます!今後の学校行事!

保護者・地域の皆様へ
〇寒露(10月10日)を過ぎました。節季どおり、秋の長雨も落ち着きを見せ、澄んだ空気と高く感じる青空、朝夕の冷え込みに秋の深まりを感じます。
〇来週18日(月)は、十三夜。先月の十五夜に続く名月とされ、栗をお供えする風習もあることから、「栗名月」とも呼ばれるそうです。
「十三夜に曇りなし」とも言われるぐらい、晴れることが多いそうです。(現在、天気予報では亀山市に小雨予報が・・)

〇新型コロナの感染拡大状況が一定の落ち着きを見せています。しかしながら、油断することなく基本の感染予防(マスク着用の徹底、換気、手洗い・消毒、3密回避等)の徹底を図りながら教育活動の充実を目指していきたいと考えております。
既に学校だよりや学年だより等でご連絡した内容を含め、今後、以下の行事を実施いたします。(感染状況により、内容変更や開催中止の判断をする場合があります。)

【6年生修学旅行】11月1・2日(月・火)伊勢志摩・鳥羽方面 1泊2日
 *出発・帰着時の送迎協力をお願いしております。
【5年生社会見学】12月9日(木)四日市市・鈴鹿市
 *昼食は見学先でのお弁当です。よろしくご協力ください。
【4年生社会見学】11月5日(金)鳥羽市 答志島 *昼食はお弁当です。
【3年生社会見学】11月26日(金)市内めぐり  *昼食はお弁当です。
【1・2年生ミニ遠足(徒歩移動での校外学習)】11月後半で見学先と調整中
 *午前中で学校へ戻り、昼食は給食です。

★お知らせ
昨日で「三重県リバウンド阻止重点期間」が終了しました。このことに伴う学校関係の変化として、亀山市教育委員会より市内小中学校に、次のことが示されました。
【児童の登校について】
旧):児童生徒の同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控えるよう
保護者に依頼し、協力を求める。

新):三重県リバウンド阻止重点期間終了後は、同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合に、児童生徒の登校を控えることまでは求めない。ただし、児童生徒本人や保護者が感染予防に係る不安を感じて自宅での学習や待機する場合は、事情を聞き、これまでと同様に「出席停止」とすることも可能。
と、していますので、状況に応じて、ご相談ください。
これまでどおり、”オンラインによる検温結果および体調等の報告”も引き続きよろしくお願いいたします。

★就学時健診を行いました!

保護者・地域の皆様へ
本日は、令和4年度の新入学予定児童を迎えて就学時健診を行いました。
ご参加いただいた、新入児童・ご家族様ご来校ありがとうございました。
〇普段の幼稚園・保育園とは違う体育館・校舎にはしゃぐお子さん、お家の方と離れて不安そうに戸惑いを見せるお子さん、・・・様々でしたが、初めて出会う友だちにニコニコ微笑み合う姿がありました。
〇例年行っておりました保護者の皆さんへの入学に向けてのご説明は、感染予防を考慮して資料の配布と動画視聴に変更いたしました。新入児童の保護者様・ご家族様は、お手数ですが、必ずご確認ください。来年4月の小学校生活のスタートが良いものとなるよう★動画は、メニュー画面(PCやスマホのデスクトップバージョンでご覧の方は上段にある黒い帯の中、スマホのモバイルバージョンでご覧の方は画面左上のメニューの中)にある「★令和4年度新入学児童の保護者様(入学に関する説明動画)」に掲載しています。昨日のHPの中にもあります★
〇ご家庭と亀山東小学校は地域の皆様とともに、お子さんの成長を育むパートナーです。職員一同、その思いで精いっぱい頑張りますので、今後ともどうかよろしくお願いします!

★10月7日(木)就学時健診

保護者・地域の皆様へ
〇10月7日(木)は、令和4年度亀山東小学校 新入学予定児童81名の就学時健診です。
〇参加される新入児童と保護者様は、以下をご確認ください。
1.開始時刻(13:00)、までに受付をお済ませください。
受付場所は体育館東側(運動場側)です。
保護者の方は、受付後、健診終了まで(予定時刻は14時20分頃)、自宅や車でご待機願います。
駐車場所は、運動場です。
2.参加児童を6つのグループに分けて健診を行います。
終了したグループを放送等で、お知らせしますので、終了予定時刻の14時20分前後は、放送が確認できるようにご注意ください。
3.放送で終了をご案内した保護者様は受付へお越しください。
お子様とお帰りいただきます。受付付近では、密にならないようにご注意ください。
4.資料をご確認ください。
受付でお渡ししました文書資料と亀山市教育委員会よりの動画資料をご覧ください。
入学に向けてのご準備等の内容です。

 ★亀山市教委の動画資料はここです。(クリックしてください)↓

 

9月30日(木)R3全国学力学習状況調査の報告

保護者・地域の皆様へ
〇5月に実施されました「全国学力学習状況調査」の結果が文部科学省より8月27日に公表されました。
〇学校では、調査の目的にあるように、結果の分析・強み弱みの把握・授業等の改善に向けての方策などを職員研修にて協議立案しました。
〇その内容を以下に掲載し、皆様への報告とさせていただきます。家庭での生活や学習、地域での学びなどに関わる項目も含まれております。ご一読いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。




★R3亀山東小全国学力学習状況調査結果の報告

9月29日(水)ヒマワリの種採れました!

保護者・地域の皆様へ
〇1年生全員で育てててきたヒマワリから採取した種を昨日(9月28日)に、代表児童から亀山警察署:森本英幸課長へ渡しました。
〇平成23年京都府で交通死亡事故の被害者となり亡くなった4歳児のご遺族が、生前育てていたひまわりの種を地元へ提供し、ヒマワリを育て種を採り、各地の協力者に広め、交通安全を呼びかける=命の大切さ「絆プロジェクト」の取組です。
〇今年の5月に、亀山警察署を通じて、このプロジェクトのお話を聞いた本校では、1年生がこのプロジェクトに参加しました。5月の種まき、開花までの水やり・草取り、夏休みに迎えた満開、そして9月の種採り。無事に350粒の種を採取できました。
〇200粒は、本校で、来年度の新入児が引継ぎ育てる予定です。登下校時の児童に交通事故が起こらないように、また、地域全体が交通ルールやマナーを守って安全であるようにとの願いを込めて!よろしく、ご支援ください。ご紹介とともに報告申し上げます。

★9月29日(水)伊勢新聞