★9月6日(月)2学期始業を迎えました!

保護者・地域の皆様へ
〇本日、2学期始業を迎えました。分散登校のため、登下校見守り時間の変更など、地域の皆さんにも多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆さんには、これまで、臨時休業・配布物の受取り・オンライン同時配信授業に係る準備等へのご理解ご協力、ありがとうございました。おかげをもちまして、全ての準備を無事に整え本日を迎えることができました。
※午前・午後それぞれの3限目に行いましたzoomのテスト接続時に、一時的に繋がらなかった学級がありました。ご迷惑とご心配をおかけしました。お詫び申し上げます。
〇感染の急拡大に伴い、このような形での始業となりましたが、登校した子どもたちには、「自分と周りの人を大切に思う心を常に持ち、毎日の生活と学びを大切にしていきましょう。」と始業式で伝えました。(動画を各教室で見る始業式)本日、家庭学習の皆さんには、その内容を以下に掲載します。読んでください。

★2学期始業式の話

〇本日よりお願いしております、健康観察票(オンライン)を利用しての、学習方法(登校、オンライン、その他)の報告に、ご協力いただきありがとうございます。
分散登校とオンライン、さらには、学童利用が混在しての出欠確認には不可欠ですので、明日以降も、よろしくお願いいたします。
※(午前午後の部を問わず8時20分までにご報告をお願いします。)
〇これからも、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

★タブレット端末貸し出しについてのお知らせ!:9月1日(水)

★保護者のみな様へ
本日(9月1日)は、配布物の受け取りありがとうございました。明日は、9:00~13:00が受付です。よろしくお願いいたします。
タブレット端末貸し出しについてのお知らせです。本日お越しいただいた方には、再度のご来校でお世話をおかけいたしますが、以下の通りにお渡しいたしますので、よろしくお願いいたします。
【タブレット端末のお渡し期間】 ※場所は、いずれも体育館です。
  9月2日(木)9:00~16:00、9月3日(金)9:00~13:00

※配布物「オンライン同時配信授業」のプリントの中の6.各種手続きスケジュールには、タブレット端末お渡しが、9月3日(金)8:30~17:00となっておりますが、亀山東小では、上記の時間とさせていただきました。
9月2日配布物を受け取られる方で、貸出しを希望される場合は、必要書類をその場で記入し、お待ちいただくことで、当日にお渡しできます。
配布物受け取り時に、申し込みをされなかった方も、期間内に、「オンライン申込書」「貸出同意書」の提出をしていただけば、タブレット端末をお渡しできます
※ご都合がつかない場合は、ご相談ください。0595-82-0011(教頭:村山)

★★2学期開始に向けてよろしくお願いします!:8月31日(火)

保護者の皆様へ
本日の学校配信メールにてお知らせいたしました”配布文書類の受取”へのご協力よろしくお願いいたします。
明日、明後日に体育館にて行います。その際に、オンライン学習に関わる提出文書は、その場で記入提出いただくことができるように準備いたしますので、よろしくお願いいたします。本日のメール配信の内容を以下に再掲します。
★2 学期開始に関わる配布物へのご協力のお願い(R3.8.31)


★お子様がタブレット端末を使用する際の参考としてご承知おきください。以下に「タブレット使用ルール(校内版)」を掲載します。


★タブレット使用ルール(校内版)

緊急時の対応のためとはいえ、連日多くのご連絡をしておりますことや、メール等でのご連絡で十分なご説明が欠けていることもあろうかと思います。ご迷惑をおかけしていることをお詫びいたしますとともに、今後とも、よろしくご理解ご協力ください。
ご確認いただけますように、これまで、学校配信メールにてお伝えしてきた内容も以下に掲載いたします。

PTA資源回収(9月18日予定)へのご協力お願い

保護者の・児童の皆様へ

連日の猛暑が続いております。熱中症にかからぬように、どうぞお気をつけください。また、8月6日には、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、8月末までの期間で「三重県緊急警戒宣言」が発出されました宣言の中では、対策として、1.県境を越える移動、2.長時間・多人数での食事場面、3.家庭への持ち込みや職場等での拡がり等に特に注意が呼びかけられておりました。どうぞ、お気を付けください。
さて、見出しの件につきまして、ご準備ご協力をよろしくお願い申し上げます。
以下に、7月20日にPTA環境安全部よりご案内申しげました”資源回収についてのお願い”と、本日(8月11日)の学校配信メールでお伝えいたしました「児童会とPTA会長からのご協力依頼」を掲載しております。

○「資源回収へのご協力依頼」児童会長より児童の皆さんへ、PTA会長よりPTA会員の皆様へ
○PTA環境安全部”資源回収についてのお願い(7月20日)

7月20日(火)一学期の終業を迎えました!

★保護者・地域の皆様へ
〇昨日までの保護者懇へのご来校ありがとうございました。本日、一学期の最終日となりました。皆様が感染予防に努めて頂いたおかげで、今年は、休校等行うことなく、通常期間で一学期の終業を迎えました。
今学期も、学校の様々な教育活動に多くのご理解ご協力をいただきました。また、地域で登下校の見守りを行っていただきました皆様、暑い日も雨の日も、誠にありがとうございました。おかげを持ちまして、今学期も事故や大きなけが無く本日を迎えることができました。

心より感謝御礼申し上げます。ありがとうございました。

〇本日の終業式は、校内放送と教室での動画で行いました。私(校長)からは、一学期のふり返りと夏休みの過ごし方について、生徒指導担当からは、事故防止と防犯への約束を、児童会長からは、より良い学校への思いを話して終業式といたしました。〇明日から42日間の夏休みとなります。ご家庭や地域で過ごす子どもたちをよろしくお願いいたします。様子など、また、お教えください。二学期の学校改善に結び付けていきたいと思います。保護者・地域の皆様、二学期も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

【終業式で伝えた夏休みの心得5つ:校長より】
1.油断することなく、しっかりと感染予防に取り組みましょう。
2.早寝早起き、朝ごはん、そして運動です。
  規則正しい生活と体力UPに挑戦。ただし、熱中症には気を付けて!
3.普段できない勉強や読書をがんばりましょう。
  自分から工夫した勉強は身に付きます。
4.家のお手伝いをしましょう。
  自分のことは自分でする。毎日1つ、家族の助けになることをしましょう。
5.事故防止!
  何よりも大切な命を守るため、交通事故や水難事故に遭わないように、
  ルールや規則をしっかり守りましょう。

7月7,8日★CS学校見学会を開催

〇保護者・地域の皆様へ
梅雨前線による大雨により、各地に被害が出ております。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。保護者・地域の皆様におかれましては、万が一への備えをよろしくお願いいたします。

〇昨日・本日と学校運営協議会(CS)の委員の皆様に学校の様子をご覧いただくため、学校見学会を開催いたしました。ご来校いただいた委員の皆様から、「落ち着いて学習する子どもたちの姿をみることができました。」「感染予防、熱中症予防のための対応が実際を見てよくわかりました。多くの工夫をみましたが、学校行事や教育活動への制限や不便はありませんか?」「ICT、一人一台端末など聞いてはいましたが、どのように授業で活用されているかがわかりました。子どもたちが上手に使いこなしているのを見て、時代の変化を感じました。教える側も大変になりましたね。」など、質問や感想を頂戴いたしました。
見学を受け喜ぶ子どもたち、子どもたちの元気な姿に微笑んでいただく委員の皆様・・・・これらの様子に、あらためて”地域に開かれた学校””地域とともにある学校”を進めていきたいとの思いを強くいたしました。委員の皆様、ありがとうございました。




PTA環境安全部”七夕かざり”完成しました!】

★6月30日(水)明日からの”健康観察オンライン報告”よろしくお願いいたします!

保護者・ご家族の皆さまへ
今週をテスト期間としておりました”健康観察のオンライン報告”を、明日7月1日より本格実施とさせていただきます。よろしくご協力ください!
操作方法等は、過日の配布物とともに、以下にご案内していますのでご覧ください。ご不明な点がありましたら、学校担当までご連絡ご相談ください。よろしくお願いいたします。
※追伸:PTA環境安全部の皆様が、”学校の中に季節行事の飾りつけをして、子どもたちを喜ばそう”との取組をしていただいています。各家庭でご記入いただいた短冊を集め、【七夕かざり】の製作を進めていただいています!※完成後に再掲載します。