虹
昨日4月15日(火)、2年生の理科の授業で、「『動物』も『植物』も『生き物』なのは、どうしてだろう?」という問いに対して、「予想」を発表している子が何人もいて、「予想することって、とても大事なこと」と評価されていました。
我々おとなも、何でも検索して調べられる時代ですが、調べる前の「予想」って、やっぱり大切だと思います。
夕方、廊下の窓からきれいな虹が見えました。
月曜に新型コロナウイルス感染症のことを書きましたが、幸い、感染が広がってはいません。

虹
昨日4月15日(火)、2年生の理科の授業で、「『動物』も『植物』も『生き物』なのは、どうしてだろう?」という問いに対して、「予想」を発表している子が何人もいて、「予想することって、とても大事なこと」と評価されていました。
我々おとなも、何でも検索して調べられる時代ですが、調べる前の「予想」って、やっぱり大切だと思います。
夕方、廊下の窓からきれいな虹が見えました。
月曜に新型コロナウイルス感染症のことを書きましたが、幸い、感染が広がってはいません。
本日4月14日(月)、1年生の給食が始まり、これで全学年が給食を食べることになりました。
ちなみに今日の献立は、セルフチキンライス、じゃがいもの豆乳スープ、いちごゼリー、牛乳です。
校長が1年生の教室へ行くと、今日も、「園長先生!」と言われました。このあたり、本当にかわいいものです。
校長が「給食はおいしい?」と聞くと、「おいしい!」とリアクションしてくれます。「チキンライス、じょうずにマゼマゼできたかな?」と聞くと、「はい!」という返事でした。
初日から、食缶がカラになるほどたくさん食べた1年生。実にたのもしいと感じました。
4月10日(木)、1年生が生活科室で「すたあと・たいむ」を実施しました。
これは、幼稚園や保育園、認定こども園から小学校での生活に入っていく新入生のためのスタート・カリキュラムであり、同時に4月10日(木)から16日(水)まで亀山市の小中学校で一斉に取り組む「Kameyama Study Week」の一環でもあります。
この日の1年生は、「先生たちの紹介」を聞いたあと、『さんぽ』の歌を歌ったり、『ノラネコぐんだん』の絵本の読み聞かせを楽しんだり、小学校のルールの確認をしたりと、盛りだくさんな内容でした。
1年生が亀山東小学校の生活に慣れ、よく遊び、よく学んでくれることを願っています。
しばらくホームページの更新ができておりませんでした。申し訳ございません。
令和7年度の新学期が始まり、1週間です。先週7日の時点では、教室の窓から、写真のような桜を見ることができていました。
遅れてしまい、タイムリーではありませんが、これから、いくつかの記事をアップさせていただきます。
まずは、箇条書きのようですが、以下の連絡をさせてください。
〇体育館南側の旧ビオトープ跡地が整備され、「第2駐車場」となりました。お迎えが必要な場合など、ご利用ください。ただし、入り口側2台分のスペースは、学童「とちの木」スタッフさんの専用駐車スペースとさせていただいておりますので、ご了知ください。
〇「つながる連絡」による欠席連絡をいただき、ありがとうございます。なお、欠席理由がわからないと、病気等による欠席なのか、ご家庭の事情による欠席なのかがわかりませんので、欠席理由の入力をお忘れなくおねがいします。ちなみに、本日14日(月)、新型コロナウイルス感染症による出席停止が3人ほどあります。感染拡大防止のため、ご家庭でも、基本的な対策である手洗いやうがい等の励行をお願いします。
〇すでに『亀山東小だより 第1号』でもお知らせしておりますとおり、2年生以上の名札の廃止に続き、体操服の胸、ポケット部分への記名(縫い付け)をなくさせていただきました。特に1年生の保護者の皆さまには、ご購入後、早々の変更となってしまいましたことをお詫び申し上げます。合わせて、上靴や体育館シューズには、「濃く、はっきりと」記名していただくようお願いしておりますので、ご協力ください。
〇明日15日(火)は、本校の「働き方改革」に伴う職員定時退校日とさせていただいております。夕刻以降の対応はできかねますので、ご了承ください。
〇本ホームページの「学校だより」からご覧いただける『亀山東小だより 第1号』は、職員の名まえのないものとなっております。名まえのあるものにつきましては、「つながる連絡」により個々に配信させていただいておりますので、そちらをご覧ください。また、その職員一覧におきまして、応接員の名まえの後に「★」マークが抜けておりました。異動により、本年度からの新しい職員ですので、訂正させていただきます。
今年度も、「Kameyama Study Week」が設定されています。
本校の取り組みにつきましては、後日、ご紹介します。
今年度最後の給食は、卒業式を明日に控えて、お祝いメニューでした。
ホットドッグ、具だくさん豆乳スープ、牛乳、そしてお祝いデザートです。
ちなみに、昨日は卒業生リクエスト給食でしたが、写真を撮り忘れました。
明日の卒業式、卒業生のみなさんには、気もちをこめて返事をし、卒業証書を受け取り、そして歌ってほしいと思います。
良い式になりますように!
【本日の欠席状況】
出席停止は、新型コロナウイルス感染症2人です。
風邪症状、体調不良等は、全校で1人です。
欠席理由に「花粉症」が目立ち始めました。
卒業式が近づき、6年生は本日、式の通し練習をおこないました。
5年生も学級ごとに見学に来て、いつもとは違う真剣な6年生の姿に圧倒されているようでした。
そんな6年生にとって、今日は楽しみな時間がありました。
それは、亀山大市出店の収益の一部を使っておやつを味わう、ごほうびタイムです。
フルーツ大福にくずアイスバー、おいしそうですね。
各自、好きなメニューを選びました。
もちろん、アレルギー対応メニューもあります。
【本日の欠席状況】
出席停止は、新型コロナウイルス感染症5人、感染性胃腸炎1人の計6人です。
風邪症状、体調不良等は、全校で6人ほどです。
卒業式を前に、新型コロナウイルス感染症が心配です。
学校では、こまめに換気や手洗いなどの基本的な対策を呼びかけ、実施していますが、ご家庭におかれましても、感染症対策をしていただければ幸いです。
本日、令和7年度前期児童会の立会演説会が実施されました。
演説するほうも、聴くほうも、どちらも真剣です。
みんなを応援したくなりますが、選挙なので、当落があります。
万一、望まない結果が出た場合も、また次のチャンス、あるいは別の道での活躍へと舵を切ってほしいものです。
【本日の欠席状況】
出席停止は、新型コロナウイルス感染症4人です。
風邪症状、体調不良等は、全校で10人ほどです。
すみません。今日は、校長が午前中出張で、帰校後も教室を巡る暇がなく、ホームページに掲載できるような写真がありません。
本日は、県立高校の後期選抜ということで、本校がチャイムを鳴らすと隣接する高校に迷惑をかけてしまうことになるため、ノーチャイムデイを実施しました。
経緯はどうあれ、たまには「チャイムを聞いて行動する」のではなく、「時計を見て行動する」ということも大切かと思います。
【本日の欠席状況】
出席停止は、新型コロナウイルス感染症2人です。
風邪症状、体調不良等は、全校で11人ほどです。
今朝は、みぞれが降る冷たい朝でしたが、やがて陽が射すと、徐々にぽかぽか陽気になってきました。
ただ、体育館はまだまだ冷えこんだようでしたが、卒業式練習に取り組む6年生は、がんばってくれました。
午後、1年生の教室をのぞくと、道徳の授業をしていました、「『すき』からうまれた『そらまめ』くん」という題材で、「じぶんのすきなこと」や「すきなことをしているときの気もち」などについて考えました。
「校長先生のすきなことはなに?」という子がいましたが、私が答える前に「知っとる!犬やろ!」「いつも犬の話しとるもん!」「校長先生の犬、さわったことあるよ!」と、先に答を言ってくれる子がたくさんいました。
私からは、「犬が大好き」「ふりふりしっぽも、あったかいお腹も、大きな耳も、大好き」と話したうえで、先週末、私の愛犬がほかの犬にかまれてしまった話をしました。「友だちになろう」とうちの犬は散歩中の中型犬に寄っていったのですが、いきなりかみつかれ、「きゃんきゃんきゃん!」と悲鳴をあげました。でも、なかなかはなしてくれなかったので、鼻の上あたりに大きな穴があき、血がいっぱい出ました。「そのあと、うちの犬は、どうしたと思う?」と聞くと、児童たちは「おこった!」「かみかえした!」「やっつけた!」などと答えてくれました。でも、正解は、「大けがしてからも、やっぱり、『友だちになろう』とゆっくりしっぽを振って、めっちゃ笑顔で、ゆっくり近づいていった」だったのです。
ニンゲンたちは、「やられたら、やり返す」とか、「目には目を」などと言うけど、世界中の人たちがゴールデン・レトリバーみたいになれば、戦争がなくなって平和になるのかなぁ、と思いました。
話が脱線しました。同じく午後の授業で、4年生はリレーをしていました。その子なりの精いっぱいのがんばりで走っているのが伝わってきて、なんだか、心が「じーん」としました。私は、この花粉だらけの時期に、外へ出るのがこわいですが……。
ところで、ちょっと心配な話も聞くので、お昼には、「校長先生からのお願い」として、全校に放送をしました。帰り道、寄り道せずに帰ろう。できるだけ1人で帰らず、同じ方向へ帰る子と一緒に帰ろう。もしも、知らない人に声をかけられるなどのこわい思いをしたら、大きな声をだしておとなに助けを求めよう。といった内容です。
【本日の欠席状況】
出席停止は、新型コロナウイルス感染症1人です。
風邪症状、体調不良等は、全校で7人ほどです。