プロフェッショナル 警察の仕事 新体操体験教室

【警察の仕事】

亀山東小学校では、普段教室ではできないような体験、実物に直接触れたりプロのゲストティーチャーに教えてもらったりする体験的な学習を大切にしています。

今日は、2限目に3年生が江ケ室交番にお勤めの警察官2名をゲストティーチャーに迎えて、警察の仕事を中心にお話を聞きました。

交番勤務の警察官は市民の安全や安心を守るため、24時間交代で勤務を行っているそうです。また、警察の階級やいつも身につけている装備品、事件や事故で実際に対応している事案についてもお話をいただきました。

その後、パトロールカーに積んである備品を見せてて頂いたり、サイレンを鳴らしていただいたりと、非常に内容の濃い学習となりました。

質疑のやり取りの中で、通常はありえない内容の質問も飛び出し「それはテレビの見過ぎです。」と返していただくなど、ユーモアたっぷりのお話で長時間でも集中して聞くことができました。

【新体操体験教室】

3限目と4限目は、2年生が本校保護者と、そのお知り合いである新体操の元日本代表で、モデルやユニクロのCMなどでも活躍をされている小西夏生さんをゲストティーチャーに迎えて新体操の体験教室を行いました。

準備体操の後手足の動き、フープを使った遊びなどにチャレンジしました。

自在に体やフープを扱うのは思ったよりも難しく、苦戦していました。

その後、新体操の演技を見せていただきましたが、「おー」「すごい」「わー」という歓声が。日頃から先生方は、「歓声が上がる授業は素晴らしい授業」ということを意識していますが、歓声の連続で子どもたちはその技と身のこなしに感動していました。

※写真は動きがあまりにも早くぶれてしまいました。

最後は新体操式で手を挙げてごあいさつ。一流選手の演技を間近に見ることができ、子どもたちは体育館からなかなか帰ろうとせず、その後も交流が続いていました。

※中西夏生さんは、明日11月25日(土)19:00から東野公園体育館で新体操の教室を行うそうで、興味のある方は直接現地にお越しください(見学自由)ということでした。

【11月24日(金)の出席状況】

本日は久々に全ての学級がそろいました。新規の学級閉鎖はありませんでしたが、2年1組の出席停止と病気欠席が多い状況となっています。途中の下校等もありましたので今後の情報にお気を付けください。

出席停止→18人

病気欠席→12人

※出席停止と病気欠席が比較的多い学級(本日学級閉鎖解除学級を除く)2年1組

深まる秋

今年の秋は暖かい日が続きましたがいよいよ冬が近づいてきました。学校のイチョウやモミジも見事に色づいています。

イチョウの黄葉
モミジの紅葉
落ち葉のじゅうたん
子どもたちの歓声が戻ってきました

猛威を振るったインフルエンザの大流行もようやく落ち着きつつあり、新規の学級閉鎖は2日続けて発生しておりません。今日まで学級閉鎖となっている1年2組、2年3組、4年3組は休み明けの24日(金)に登校再開の見込みであり、久々に全ての学級がそろうことになります。

【11月22日(水)の出席状況】

※学級閉鎖中の3学級を除く数

出席停止→15人

病気欠席→9人

新規学級閉鎖 なし

学級閉鎖継続中 1年2組、2年3組、4年3組 3学級とも閉鎖は本日までで11月24日(金)から登校再開

気象庁津気象台職員による防災教育

11月21日(火)気象庁津気象台の職員の皆様をゲストティーチャーに招いて、防災教育を行いました。

亀山東小学校では、その分野で専門的な知識をもち、第一線で仕事をされているプロフェッショナルな方をゲストティーチャーに招いて授業を行っていただいていますが、今日は国民の命を守る気象庁の職員3名に来校いただきました。

日常から学校では「自分の命は自分で守る。そのためには正しい知識と判断力が必要」であることを子どもたちに伝えています。

今日の話では三重県の気象特性、亀山市で起こった過去の災害、雷や大雨、竜巻、台風などに関する基礎知識、地震が発生した時の身の守り方、キキクル(防災情報)の活用など、多くのことを学びました。

これらの内容は、理科の時間や学級指導、総合的な学習など様々な場で学習してきましたが、気象庁の職員の方の話を聞くことで、自分の命は自分で守らなければならないという思いが強くなったと思います。

これからも、第一線で活躍をされているプロフェッショナルな方をゲストティーチャーに迎えて多様な学びを進めていきたいと思います。

【11月21日(火)の出席状況】

※学級閉鎖中の3学級を除く数

出席停止→21名

病気欠席→11名

新規学級閉鎖 なし

学級閉鎖継続中 1年2組 2年3組 4年3組 ともに11月22日(水)まで

11月20日(月)続報 11月20日の出席状況について

本日は8:45に速報として1年2組、2年3組、4年3組の学級閉鎖についてお知らせいたしましたが、本日の出席停止は30人(学級閉鎖中の2年2組の人数を除く)で上記の3クラスに集中しています。病欠者は21人で、こちらにつきましても上記3クラスが多くなっています。週末の発熱等で病院受診がこれからという児童もいる状況で、病欠者のうち一定程度は出席停止になることも見込まれます。なお、1年2組、2年3組、4年3組の閉鎖期間は11月21日(火)から22日(水)となっています。

また、本日の学級閉鎖解除は3年1組、学級閉鎖の継続は2年2組で本日11月20日(月)まで学級閉鎖、明日21日(火)より登校を再開します。

現在、学級閉鎖となっていないクラスでは4年1組の欠席人数が比較的多くなっています。最近まで暖かい日が続いていましたが、このところ寒い日が多くなっていますので、体調の管理には十分お気を付けください。

11月17日(金)追加情報 学級閉鎖期間の延長について(2年2組)

11月17日(金)午前時点の情報として2年2組の学級閉鎖期間を掲載しておりましたが、その後インフルエンザ陽性という情報が何件も入っており、来週の月曜日も相当数の出席停止や病気欠席が見込まれることから、11月20日(月)まで学級閉鎖を延長することといたしました。学級閉鎖の解除及び登校の再開は11月21日(火)の見込みです。

関係する学級の保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、感染症の拡大を防止するための措置としてご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお、3年1組につきましては現状において11月20日(月)より登校を再開する見込みとなっており、変更はありません。

11月17日(金)の出席状況について(学級閉鎖解除3学級 学級閉鎖継続1学級 新規学級閉鎖1学級)

本日11月17日(金)に学級閉鎖となっていました4年2組、5年2組、6年1組の学級閉鎖を解除し登校を再開いたしました。学級閉鎖の継続は3年1組の1学級、本日より新たに学級閉鎖となったのは2年2組の1学級です。

そのうち3年1組は11月20日(月)より登校を再開する見込みです。

※午後追記:2年2組は11月20日(月)まで閉鎖延長、11月21日(火)に学級閉鎖解除で登校再開の見込みです。

本日9時現在の出席状況は出席停止34人(学級閉鎖の2学級を除いた数)、発熱等の病気欠席は23人となっています。

現在、閉鎖となっていない学級で比較的病気欠席等が多いは1年2組、4年1組の2学級です。また、本日閉鎖が明けた4年2組、5年2組、6年1組は病気欠席等が多い状態が続いています。

このところ、月曜日の病気欠席等が多い傾向が続いていますので、ご家庭内におきましても感染症の予防につきまして注意して頂きますようお願いいたします。

11月16日(木)追加情報 新規の学級閉鎖について(2年2組)

11月16日午前中にホームページで出席停止や病気欠席が比較的多く発生している学級として2年2組の状況をお伝えしておりましたが、その後に早退者等があり、学校医の先生と協議の上、14時15分に学級閉鎖の措置をとることになりました。本日につきましては午後の決定ということで下校時刻は通常の時の下校となります。閉鎖の期間は11月17日(金)で、該当の学級は週末の外出は極力控えてください。

※このところ、インフルエンザの流行により緊急のお知らせが多くなっています。特に学級閉鎖を行う際には、速やかにメール配信やホームページでの情報発信を行っていますので、こまめなチェックをお願いします。また、重要な情報のメール配信の際には開封確認を行っていますので、ご協力いただきますようお願いします。

11月16日(木)の出席状況について(新規学級閉鎖なし 4学級で学級閉鎖継続中)

11月16日(木)の出席状況は出席停止17人(学級閉鎖の4学級を除いた数でこれらを加えるとインフルエンザ陽性者は約60人)、発熱等の病気欠席は16人となっています。新規のインフルエンザ陽性者は減りつつあるため、明日11月17日(金)より4年2組、5年2組、6年1組の3学級で閉鎖を解除し登校を再開します。また、他の学級と1日閉鎖がずれている3年1組は11月17日(金)までが閉鎖期間となっておりますので、11月20日(月)から登校を再開する見込みとなっています。

現在、閉鎖となっていない学級で比較的病気欠席等が多いは1年2組、2年2組、4年1組の3学級です。閉鎖の基準には達しないものの、今後心配な状況にありますので、ご家庭でも気を付けて頂きたいと思います。

11月15日(水)の出席状況について(1学級が学級閉鎖の解除 4学級が学級閉鎖継続中)

本日は6年2組の学級閉鎖が解除され、現在3年1組、4年2組、5年2組、6年1組の学級閉鎖が継続中となっています。朝の時点で出席停止者は23名でとなっていますが、これは閉鎖中の上記4クラスの数を除いた人数であり、実際は70人に近い数となっています。病欠者は15名でそのうちある程度は出席停止に移行する可能性があると見ています。

先週から今週にかけてインフルエンザ陽性者が100名以上と、一気に全校児童の5分の1がインフルエンザにかかったとこになり、今まで記憶にない程の大流行となっています。

これは、ここ数年インフルエンザがまったく流行しなかったことの反動で、免疫や抗体が著しく低下していることが原因とされています。子どもは特にかかりやすい傾向があるとされており、今後も気を抜けない状況が続くと考えています。