テレビの取材

今日は東海テレビの取材がありました。

いきさつは、夏休み中に亀山市立図書館で調べ学習をしていた本校児童が、亀山市内のすばらしいところについて取材に来ていた東海テレビのインタビューを受け、「亀山東小学校の陰涼寺山はとてもよいところ」と答え、ぜひとも取材したいという流れになりました。

学校としましても協力していくことになり今日の取材の運びとなりました。

取材の様子です。

今回の取材では、陰涼寺山の魅力をたくさん撮影して頂きました。

放送については以下の通りです。

東海テレビ NEWS ONE

9月26日(火)17:00~18:00の番組枠内

少し先になりますが、亀山市内のお店などの紹介とともに、亀山東小学校の様子も放映されます。

よろしければご覧ください。

体育館屋根の改修工事続報

先日お伝えした通り、体育館の屋根修繕工事は本体部分はすべて完了し、屋根の管理用はしご(タラップ)設置と、傷んだ床の改修工事が進んでいます。

管理用はしごの設置工事のため、写真の箇所が若干狭くなっています。黄色のガードはそこに駐車すると往来の妨げとなるため、設置したものです。ご協力をお願いします。

はしごの設置工事自体は9月いっぱいかかる見込みです。

続いて床の改修工事です。

傷んでいたところに耐水塗装を施しています。右と左ではくっきりと違いがわかります。

一部箇所については塗装だけでなく、床材の張替えも行われました。

現在、床の改修につきまして工事としては終わっていますが、完全に乾いて安定するまで時間が必要なため、今週いっぱいこのような形で養生中です。

来週からは授業や解放も含め体育館の使用が可能になります。

長期にわたる工事へのご協力、ありがとうございました。

2学期始業式

本日から2学期が始まりました。初日なのでいつもより家を早く出る子どもも多く、朝早くから学校生活に必要なもの、夏休みの宿題や作品などいっぱい持って、元気に登校する姿がありました。

2学期の始業式は体育館の工事の影響で、動画により行いました。以下は本日の学校長あいさつの内容です。自分も他者も大切にして、充実した2学期になるよう思いを伝えました。。

 「みなさんおはようございます。42日間もあった長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

 体育館の工事が続いているので録画による始業式になりましたが、みんな元気にこの日を迎えることができることをうれしく思います。夏休みの間、早く友達や先生に会いたいなと思っていた人もいたでしょう。一方で、もっと休みたかったなと思う人がいるかもし れません。どちらにしても、夏休みは昨日で終わりましたので、気持ちを切り替えて2学期をより良いものにしていきましょう。

 2学期には楽しい行事がいっぱいあります。

 6年生は修学旅行があります。今までコロナで遠くまで行くことができませんでしたが、4年ぶりに奈良・京都に行くことになりました。

 5年生は宿泊研修があります。海での活動がたくさんあります。

 4年生は社会見学で、船を使って答志島に行きます。

 3年生は社会見学で、市内の施設や工場をたくさん見に行きます。

 2年生と1年生は校外学習で、亀山公園や歴史博物館に行きます。

 その他にも亀山東小学校の創立60周年記念行事で、林家菊丸さんの落語を聞いたり、移動博物館が来て、亀山市や亀山東小学校の歴史などを見たりすることができます。今から楽しみですね。

 ところで、校長先生は1学期の終業式にどのような話をしたか覚えているでしょうか。大切なことなのでもう一度おさらいをしたいと思います。

 1つは、体育館の工事の話です。今年の夏は暑かったですが、天気が良かったので屋根の工事は予定通りに終わりました。雨漏りの心配もありません。今は床をきれいにする工事が行われています。来週から体育館が使えるようになりますので楽しみにしていてください。

 もう一つは、人の話をきちんと聞くことができていますかという話でした。

 人の話をきちんと聞くことができる人は、相手も自分も大切にできる人です。話をしっかりと聞くことで、できることがどんどん増えていきます。人ともうまく関われるようになります。ぜひとも、2学期になっても人の話をきちんと聞けるようにしていってください。という話をしました。

 いよいよ2学期です。ぜひとも人の話をきちんと聞いて、できることをいっぱい増やしていってください。自分もほかの人も大切にしてください。大切な時間を有意義に過ごしてください。

 これから過ごしやすい季節になります。勉強に運動にしっかりと取り組みましょう。そして、素敵な2学期になるよう、みんなで力を合わせていきましょう。

2学期の生活についての話は生徒指導担当の先生からしていただきますので、しっかり聞いてください。

これで2学期始業式のお話を終わります。」

いよいよ2学期が始まりました

亀山東小学校いじめ防止基本方針の改定

本校では、三重県及び亀山市のいじめ防止基本方針改定を受けて、学校のいじめ防止基本方針の改定を行いました。今後も引き続き一人ひとりの子どもが安心して学校生活を送ることができるよう努めてまいります。

なお、いじめの未然防止やいじめに向かわない子どもの育成は、学校だけの問題ではありません。地域や家庭も含め、子どもに関わる全ての大人が一致協力して実現するものと考えています。ぜひとも今回改定されたいじめ防止基本方針をご一読ください。

※ここに添付した基本方針につきましては改定個所を朱書にしています。

体育館屋根の改修工事の進捗状況について

長かった夏季休業も残り1週間となりました。

1学期終業式直後から体育館屋根の改修が本格的に始まりましたが順調に工事が進み、本日予定通り中間検査(一通りの工事が完了し計画通りにできているか、不具合はないかの検査)が行われました。

8月24日の様子です
中間検査が行われています

今年の夏は雨が少なく大変暑い日が続きましたが、屋根の改修には好都合のようでした。台風の影響も心配されましたが、ほとんど被害はなく順調にこの日を迎えることができました。

今後は足場の解体と撤収等を行い、9月1日から体育館横の車両通行が可能になる見込みです。

なお、今後は雨漏りで傷んだ床の改修と、体育館屋根に上がるタラップ(定期的に排水口の清掃を行うなど管理をするためのはしご)を設置する作業が行われます。タラップ工事のために一部箇所(写真の階段付近)に囲いが設置されます。

階段付近に囲いができます

この場所の車両の通行は可能ですが、幅が狭くなるため階段横の区間ではすれ違いはできません。しばらくご不便をおかけしますがご了解ください。

学校閉校日について

下記の期間は学校を閉校といたします。閉校期間の対応は下記の通りとなりますので、ご理解とご協力をお願いします。

閉校期間 8月10日(木)から8月18日(金)

閉校期間中、緊急に連絡が必要な場合

平日の日中(8:30から17:00)亀山市教育委員会事務局 学校教育課

電話番号 84-5075

夜間・休日 亀山市役所(代表電話・当直)

電話番号 82-1111

工事本格化

学校は夏季休業に入りましたが、サマースキルアップや工事(体育館の屋根改修と校内教室等の照明のLED化工事)で連日にぎわっています。

サマースキルアップの様子です。少人数で、先生の数も通常の授業以上についているため、分からない時の質問もしやすくなっています。参加者も集中して取り組んでいました。

体育館の工事の様子です。本体の足場を組み始めました。工事に関係している皆様、暑い中ですが、よろしくお願いします。

さらに、校内の照明をLED化する工事も進行中です。これらの工事は土日も行われていますので、来校の際はお気を付けください。

また、現在学校の駐車場は2つの工事が同時進行で行われており、その影響で駐車できる台数が限られています。ご不便をおかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

1学期終業式

本日、1学期の終業式が行われました。

初めにアウトメディアチャレンジの優秀取り組み(学級別優秀賞)の表彰式がありました。アウトメディアチャレンジは2学期にも行われるので、各ご家庭でお取り組み下さい。

学校長1学期終業式の話

今日で1学期が終了します。1学期みなさんは何日学校に来たか数えてみました。1年生は入学式から、そのほかの学年は入学式が休みでしたが、その1日前に始業式だったのですべての学年が同じ日数、学校に来たことになります。1学期学校に来た合計は72日間でした。

皆さんは、この72日間でたくさんのことを学び、成長することができたでしょうか。人の話をきちんと聞くことができたでしょうか。

人の話をきちんと聞くことができる人は、相手も自分も大切にできる人です。話をしっかりと聞くことで、できることがどんどん増えていきます。人ともうまく関われるようになります。ぜひとも、2学期になっても人の話をきちんと聞けるようにしていってください。

そして、明日から、楽しみな夏休みが始まります。夏休みは何日あるかも数えてみました。明日から8月31日までの日数は42日間です。とても長く色々なことが楽しみですね。

私は小学生の時、夏休みに遊んでばかりで、最後の3日間で必死に宿題を終わらせたことがありました。夏休みの間中ずっと「宿題やらなきゃ」「このままではまずいな」とずっといやな気分でした。

次の年、3日で宿題ができたなら今年は最初の3日間で宿題をかたずけてしまおうと、初めから必死に宿題をしました。3日では終わらなかった気がしますが、初めの1週間ではすべて終わらせてしまったと思います。もう宿題はないので、気楽なものです。ずっといい気分でたくさん遊びました。最後の方でみんながやばいやばいと言っていても自分は宿題が全部終わっていたので最後まで夏休みを楽しむことができました。

初めの方で頑張っておくほうが得ですね。夏休み中「どうしよう」「何もやってない」と思い続けるのはいやですよね。ぜひとも、計画的に夏休みの学習を進めてください。

そしてもう一つ、夏休み中に大きな出来事があります。体育館の工事です。今まで雨漏りで体育館が十分に使えませんでしたが、これからはそのような心配もなくなります。屋根の工事は夏休み中に終わりますが、床をきれいにする工事は2学期の初めまでかかります。始業式には間に合いませんが、9月中に体育館が使えようになるので、楽しみに待ちたいと思います。

最後に、生活指導の先生から夏休みの生活のことで大切な話があります。その話もきちんと聞いて、よい夏休みにしてください。

2学期の始業式で全員が元気にそろうように願っています。これで話を終わります。