11月17日(金)追加情報 学級閉鎖期間の延長について(2年2組)

11月17日(金)午前時点の情報として2年2組の学級閉鎖期間を掲載しておりましたが、その後インフルエンザ陽性という情報が何件も入っており、来週の月曜日も相当数の出席停止や病気欠席が見込まれることから、11月20日(月)まで学級閉鎖を延長することといたしました。学級閉鎖の解除及び登校の再開は11月21日(火)の見込みです。

関係する学級の保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、感染症の拡大を防止するための措置としてご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお、3年1組につきましては現状において11月20日(月)より登校を再開する見込みとなっており、変更はありません。

11月17日(金)の出席状況について(学級閉鎖解除3学級 学級閉鎖継続1学級 新規学級閉鎖1学級)

本日11月17日(金)に学級閉鎖となっていました4年2組、5年2組、6年1組の学級閉鎖を解除し登校を再開いたしました。学級閉鎖の継続は3年1組の1学級、本日より新たに学級閉鎖となったのは2年2組の1学級です。

そのうち3年1組は11月20日(月)より登校を再開する見込みです。

※午後追記:2年2組は11月20日(月)まで閉鎖延長、11月21日(火)に学級閉鎖解除で登校再開の見込みです。

本日9時現在の出席状況は出席停止34人(学級閉鎖の2学級を除いた数)、発熱等の病気欠席は23人となっています。

現在、閉鎖となっていない学級で比較的病気欠席等が多いは1年2組、4年1組の2学級です。また、本日閉鎖が明けた4年2組、5年2組、6年1組は病気欠席等が多い状態が続いています。

このところ、月曜日の病気欠席等が多い傾向が続いていますので、ご家庭内におきましても感染症の予防につきまして注意して頂きますようお願いいたします。

11月16日(木)追加情報 新規の学級閉鎖について(2年2組)

11月16日午前中にホームページで出席停止や病気欠席が比較的多く発生している学級として2年2組の状況をお伝えしておりましたが、その後に早退者等があり、学校医の先生と協議の上、14時15分に学級閉鎖の措置をとることになりました。本日につきましては午後の決定ということで下校時刻は通常の時の下校となります。閉鎖の期間は11月17日(金)で、該当の学級は週末の外出は極力控えてください。

※このところ、インフルエンザの流行により緊急のお知らせが多くなっています。特に学級閉鎖を行う際には、速やかにメール配信やホームページでの情報発信を行っていますので、こまめなチェックをお願いします。また、重要な情報のメール配信の際には開封確認を行っていますので、ご協力いただきますようお願いします。

11月16日(木)の出席状況について(新規学級閉鎖なし 4学級で学級閉鎖継続中)

11月16日(木)の出席状況は出席停止17人(学級閉鎖の4学級を除いた数でこれらを加えるとインフルエンザ陽性者は約60人)、発熱等の病気欠席は16人となっています。新規のインフルエンザ陽性者は減りつつあるため、明日11月17日(金)より4年2組、5年2組、6年1組の3学級で閉鎖を解除し登校を再開します。また、他の学級と1日閉鎖がずれている3年1組は11月17日(金)までが閉鎖期間となっておりますので、11月20日(月)から登校を再開する見込みとなっています。

現在、閉鎖となっていない学級で比較的病気欠席等が多いは1年2組、2年2組、4年1組の3学級です。閉鎖の基準には達しないものの、今後心配な状況にありますので、ご家庭でも気を付けて頂きたいと思います。

11月15日(水)の出席状況について(1学級が学級閉鎖の解除 4学級が学級閉鎖継続中)

本日は6年2組の学級閉鎖が解除され、現在3年1組、4年2組、5年2組、6年1組の学級閉鎖が継続中となっています。朝の時点で出席停止者は23名でとなっていますが、これは閉鎖中の上記4クラスの数を除いた人数であり、実際は70人に近い数となっています。病欠者は15名でそのうちある程度は出席停止に移行する可能性があると見ています。

先週から今週にかけてインフルエンザ陽性者が100名以上と、一気に全校児童の5分の1がインフルエンザにかかったとこになり、今まで記憶にない程の大流行となっています。

これは、ここ数年インフルエンザがまったく流行しなかったことの反動で、免疫や抗体が著しく低下していることが原因とされています。子どもは特にかかりやすい傾向があるとされており、今後も気を抜けない状況が続くと考えています。

巨大なサツマイモ

今日、11月14日(火)は学級閉鎖や雨天で延び延びになっていた2年1組のサツマイモの収穫が行われました。

ツルをはがして収穫の準備をしますが、このツルでリースを作るため切れないようにゆっくり引っ張ります。

その後、サツマイモの収穫を行いましたが巨大なイモが出てきました。大きさはカボチャぐらいあります。引っ張ってもびくともしないので周りを掘り進め、みんなでゆすると「ボコッ」という音とともに丸くて巨大なサツマイモがごろり。

カボチャサイズの巨大なサツマイモ

これは、「おにまんじゅう」向きではないために、11月30日に予定されている、「秋野菜のカレー」の食材として活用する予定です。

こちらは形がよいので何にでも活用できそうです

11月14日(火)の出席状況について(新規の学級閉鎖あり)

学校ホームページでは、学校の行事や日常のできごとを日記形式でお伝えしておりますが、このところインフルエンザの流行で出席停止と病気欠席者が多く、行事の中止も発生しています。残念ながら、楽しい教育活動の話題ではなく連日学級閉鎖や病欠者等の状況をお伝えするようになり、大変心苦しく思っています。

本日11月14日(火)も3年1組でインフルエンザによる出席停止が多数発生するとともに、発熱等の病欠者も含めると欠席者が非常に多い状況となっています。3年1組では本日は授業の短縮、明日11月15日(水)から17日(金)までを学級閉鎖といたします。

なお、本日はすでに4学級が閉鎖中であり、新たに3年1組が加わると5学級となり、コロナ禍をはるかにしのぐ閉鎖規模で、近年まれにみる非常事態ともいえる状況となっています。

本日の病欠者等の状況

出席停止→42人(学級閉鎖中の人数除く)学級閉鎖中の人数を加えると相当な数となっています。

病気欠席者→10名(学級閉鎖中の人数除く)病欠者そのものの数は少なくなっています。しかし、それは体調不良者の大半がその後インフルエンザとなっていること、学級閉鎖中の人数を除いていることが原因となっています。

保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしていますが、法に基づく措置としてご理解とご協力をお願いいたします。

※このような状況下、学校から重要なメールを配信することがあります。こまめなメールチェックと開封確認が必要な場合は返答をお願いいたします。

11月13日(月)の出席状況について(4学級で閉鎖あり)

11月13日(月)の出席状況ですが、先週から学級閉鎖となっていて、本日登校を再開する予定であった6年2組は、本日もインフルエンザにり患している児童が多数いることから11月14日(火)まで学級閉鎖を延長します。現状におきましては11月15日(水)に授業再開見込みとなっています。

また、本日新たに4年2組、5年2組、6年1組で出席停止や発熱等の症状による欠席者が多く発生しているため、本日は授業短縮、11月14日(火)から11月16日(木)の3日間を学級閉鎖といたします。現状におきましては17日(金)に授業再開見込みとなっています。

以上、感染症の拡大防止に関する措置につきまして、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

※上記以外の学級でもインフルエンザによる出席停止が増加しています。発熱等のかぜ症状がある場合は登校せず、なるべく早く医療機関に受診するようお願いいたします。

【欠席者数の概要】

※学級閉鎖中の6年2組を除く数

病気欠席→38人

出席停止→17人

上記のうち4年2組、5年2組、6年1組は特に多くなっています。

学級閉鎖の延長について(6年2組)

11月10日(金)の1日間学級閉鎖となっていました6年2組ですが、本日新たに出席停止の連絡が多数入りました。11月13日(月)及び14日(火)は現時点ですでに10人を超える出席停止が確定していることから、学校医の先生との協議の上11月14日(火)まで学級閉鎖の延長をすることとなりました。

このような状況から保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

参観及び教育懇談会等学校行事の御礼

11月10日(金)は多くの行事が行われましたが、多数のご参加ありがとうございました。

本日はあいにくの天候で、白線も薄くなってしまい駐車場が混乱することが予想されましたが、皆様のご協力により整然と停めていただくことができました。また、授業参観や教育懇談会につきましても多くの方に参加いただきました。

教育懇談会

同時に行われていた「歴史博物館in亀山東小学校」には、本校児童だけでなく亀山東幼稚園の園児、地域の方の見学も多数ありました。また、参観前、参観後に多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。博物館のスタッフの方から話を聞きましたが「皆さん大変熱心に見学いただきました。小学生も思ったよりも真剣に展示物を見ていて、食いつきがよかったです。」ということでした。やはり、このような行事もよいものですね。

その他、児童作品展なども開催しましたが、多くの方のご協力により無事終了することができました。ありがとうございました。

※今週はインフルエンザの影響を受けましたが、来週は何とか収束してほしいと願っています。