1年 交通安全教室

9月14日(水)今日は、亀山警察署、交通安全協会の方々に来校いただき、1年生を対象に学級単位で交通安全教室を行いました。全国的に、小学生、特に低学年では飛び出し事故が多いそうです。
指導員の方からは、信号のある横断歩道では、信号をよく見ること、青になっても左右をよく確認すること、渡るときも手をあげて周りをよく見てわたることなどを教えていただきました。
また、見通しの悪い交差点では、「亀の首にみたいに首をしっかり回して、右よし、左よし、右よしって、確認するよ。」と教えていていただきました。お話の後は、実践です。体育館内につくった道路を一人ひとりが安全確認しながら歩きました。
登下校中はもちろん、遊びに行くときなども、今日教えていただいたことを忘れず実践し、安全に気をつけましょう。