◎2012(令和3)年3月5日(金)
「手洗い名人になって、病気を予防しよう」ということで、手の洗い方を学習しました。学習したように洗って、汚れに見立てた塗料が落ちたかどうか、ブラックライトを当てて確かめました。
◎2012(令和3)年3月5日(金)
「手洗い名人になって、病気を予防しよう」ということで、手の洗い方を学習しました。学習したように洗って、汚れに見立てた塗料が落ちたかどうか、ブラックライトを当てて確かめました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
なかよし班ごとに、6年生へのプレゼントを渡した後、6年生の思い出の映像をみんなで見ました。最後に6年生から在校生にプレゼントをもらいました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
4・5年生は、6年生ヒストリーとして、この6年間にあった出来事をクイズにしたり演技をしました。6年生からは、小学校生活でのあるある劇場をクイズにしました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
6年生の入場、1年生のハンドベルの演奏、2・3年生の劇を6年生に披露しました。
◎2012(令和3)年3月1日(月)
色板を並べて、前に示した形と同じ形を作りました。金魚、ロケットなど、いろいろな形を作りました。
◎2012(令和3)年2月25日(木)
★第55号 令和3年2月25日発行 学校だより55号
◎2012(令和3)年2月24日(水)
2年生は、「ストローでこんにちは」をしました。ストローで仕組みを作り、動くようにしています。1年生は、「にょきにょき、とびだせ」をつくっています。とびだす仕組みをりようして、デザインを考えています。
◎2012(令和3)年2月24日(水)
★第54号 令和3年2月22日発行 学校だより54号
◎2012(令和3)年2月22日(月)
ものの見方についてや考え方についての学習をしました。「4つの部屋」という形式での取り組みをしました。問題に対して、自分の考えが、「はい」「とちらかといえば はい」「どちらかといえば いいえ」「いいえ」という部屋に分かれ移動しました。そこで話し合ったことをグループの代表が発表しました。いろいろな見方や考えがあるので、それぞれの考えや思いを受け止めることが大切です。いろいろな考えや思いを認められるようになってほしいです。
◎2012(令和3)年2月22日(月)
6年生を送る会の練習時間の割り当てがありました。1年生で曲の発表や呼びかけの練習をしました。