◎2012(令和3)年3月5日(金)
最後の委員会でした。6年生が卒業した後のことも考えて当番活動を決めたり、パソコンでカードのつくり方を教えたりしました。
◎2012(令和3)年3月5日(金)
最後の委員会でした。6年生が卒業した後のことも考えて当番活動を決めたり、パソコンでカードのつくり方を教えたりしました。
◎2012(令和3)年3月5日(金)
「つくしの家」の方から、6年生へ卒業のお祝いのメッセージが届きました。今年はメッセージの交流だけでしたが、これからの交流の方法も考えていきたいです。
◎2012(令和3)年3月5日(金)
「手洗い名人になって、病気を予防しよう」ということで、手の洗い方を学習しました。学習したように洗って、汚れに見立てた塗料が落ちたかどうか、ブラックライトを当てて確かめました。
◎2012(令和3)年3月4日(木)
学校薬剤師の方に来ていただいて、薬をお茶と水で飲む場合は、色が変わり薬が効かないことなど実験を見せてもらいました。たばこやアルコールの害、薬物の怖さを教えてもらいました。
◎2012(令和3)年3月4日(木)
4年生は、「ゴーゴードリームカー」で、車を作りました。形や色を工夫しました。3年生は、「ゴムゴムパワー」で、ゴムで動く仕組みから、形を考えて作りました。
◎2012(令和3)年3月3日(水)
立方体の展開図を考えました。みんながそれぞれ考えた展開図を、iPadの学習アプリで、写真に撮り、みんなで交流しました。
◎2012(令和3)年3月3日(水)
毎月の発育測定も、6年生は最後です。入学時からはすごく大きくなりました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
なかよし班ごとに、6年生へのプレゼントを渡した後、6年生の思い出の映像をみんなで見ました。最後に6年生から在校生にプレゼントをもらいました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
4・5年生は、6年生ヒストリーとして、この6年間にあった出来事をクイズにしたり演技をしました。6年生からは、小学校生活でのあるある劇場をクイズにしました。
◎2012(令和3)年3月2日(火)
6年生の入場、1年生のハンドベルの演奏、2・3年生の劇を6年生に披露しました。