WEBサーバー移転作業のため、
次の期間、閲覧ができなくなります。
2023年3月28日(火)より4月7日(金)までを予定
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
※作業状況によっては、期間の変更が生じる場合がございます。
WEBサーバー移転作業のため、
次の期間、閲覧ができなくなります。
2023年3月28日(火)より4月7日(金)までを予定
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
※作業状況によっては、期間の変更が生じる場合がございます。
3月8日(水)朝学習の時間に、1年生~3年生計8クラスで絵本の読み聞かせを行いました。
図書館ボランティアさん、学校司書とともにコミュニティ・スクール事務員さんにも協力いただき、各クラスで2冊ずつ絵本を読んでもらいました。
真剣に集中して聞く姿、絵本のおもしろさに教室に響く笑い声、
短い時間でしたが、子どもたちは本の世界に浸っていました。
日に日に暖かさが増し、春の訪れを感じます。
これまで、学校では、PTA奉仕作業、環境整備ボランティア、教職員による作業と、陰涼寺山の環境整備を重ねてきました。おかげさまで、全面開放とまではいきませんが、6日(月)から休み時間に陰涼寺山の部分開放を行っています。
6日(月)は、暖かな晴天で、業間、昼休みともに、運動場と陰涼寺山は子どもたちで大賑わいでした。
元気な声を響かせ、友だちといっしょに遊ぶ子どもたちの姿は、活気に満ち溢れ、見ている私たちも元気とパワーをもらいます。
今まで、環境整備にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後も、陰涼寺山が、子どもたちにとって、よりよい活動の場、学習の場となるよう、引き続きご理解・ご協力よろしくお願いします。
今日3月2日(木)は、花ボランティアの活動日でした。
初めての活動日でしたので、花壇・畑の位置確認、栽培活動に使用する道具確認を行い、次に、ビオラを鉢への植え替えていただきました。
このビオラの鉢は、入学式に使用する予定です。
大きく育ち、きれいな花がたくさん咲きますように。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
メディア(テレビ・ゲーム・パソコン・DVD・携帯・スマホなど)は、私たちにさまざまな情報を与えてくれ、楽しく、そして便利なものではありますが、子どものうちから長い時間メディアに触れていると子どもの生活リズムや健康によくない影響を及ぼします。
メディアに触れる時間をコントロールし、メディア漬けの生活を見直すため、2学期に引き続き、今日2月28日(火)~3月3日(金)まで「アウトメディア週間」を実施します。
実施前には、養護教諭が各学年の発達段階に合わせて、メディア中心の生活が脳に及ぼす影響やメディアから離れた時間の使い方などについて指導しました。
子どもたちは、自分に合ったコースを選びチャレンジします。ぜひ、この機会にご家庭でも「アウトメディア」への取組にご協力いただければと思います。
今日は、よいお天気で、日差しも暖かく、絶好のなわとび集会日和でした。
たくさんの保護者の方々にも見に来ていただき、ありがとうございました。
なわとび集会は、2・4・6年生が2限目、1・3・5年生が4限目と、2回に分けて行いました。
どのクラスも、これまで体育の時間や休み時間を使って練習を繰り返し、その中で跳ぶ順番や回し手、縄の長さやテンポなど、クラスに合った8の字跳びの形を作り上げてきました。
今日の本番でも、声を掛け合い、リズムをとり、どのクラスもすごい集中力で8の字跳びを行っていました。
「きゃあ~」「うぉ~!」「やったぁ!」「あ~」
3分間が終わるたびに、跳んだ回数に一喜一憂する子どもたちの歓声が運動場に響きました。見ている子どもたちも、上級生や下級生のがんばりを真剣に見つめていました。
3分間×2回の挑戦なので、今日、記録が伸びたクラスもあれば、もっと跳べたのになぁというクラスもあったでしょう。
今日の記録は、もちろん大切ですが、今日まで、みんなでいっしょに練習してきた過程も同じくらい大切です。
縄跳びが得意な子もいれば、苦手な子もいます。でも、みんなでどうやったらうまく跳べるかな?と考え、声掛け合って、励まし合って練習してきたからこそ、どのクラスも記録を伸ばすことができたのだと思います。
3学期も残りわずかです。
今日のなわとび集会でのチームワークを忘れず、クラスのみんなとともに残りの3学期もがんばってください。
以前から活動していただいている図書館ボランティアに加え、新しく参加いただいたボランティアのみなさんの活動が始まりました。
今日は、図書館で新1年生の読書の記録ファイルや卒業記念品のしおりの作成、本の補修などに取り組んでいただきました。
作業中に1年生が図書の借り換えに来室したのですが、ボランティアのみなさんに挨拶をしたり、ボランティアのみなさんとお話をしたりする姿が、とても微笑ましかったです。
2月22日(水)なわとび集会を亀山東小学校運動場で行います。
2限目 9時40分~10時25分〈2・4・6年生〉
4限目 11時35分~12時20分〈1・3・5年生〉
保護者の皆さんは、参観エリアにてご覧いただくようにお願いいたします。
なお、駐車場はありません。徒歩もしくは自転車にてお越しください。
2月17日(金)16:00~ 職員作業で陰涼寺山環境整備を行いました。
今日は、環境ボランティアの方にも参加いただき、一緒に作業をしました。
子どもたちが安全に活動できるように、長く伸びた枝や枯れた樹木、垂れ下がったツルなどを切ったり、大量の落ち葉を集めたりしました。また、危険な箇所には、立ち入らないようロープもはりました。
1時間程の作業でしたが、ずいぶんすっきりとしました。今後は、フェンスも設置予定です。休み時間にも子どもたちが陰涼寺山で活動できるよう、引き続き環境整備を行っていく予定です。
本日、参加いただきました環境ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
環境ボランティアも引き続き募集しています。ご協力いただける方がみえましたら本校教頭までご連絡ください。
2月4日(土)に開催しました「東っ子まつり」の子どもたちの振り返りと学校評価アンケートの集約結果及び分析を掲載しています。
↓こちらをクリックいただくと大きな画面でご覧いただけます。
0216亀山東小だよりNo.15
【保護者】R4亀山東学校校評価アンケのまとめ
【児童】R4亀山東学校評価アンケのまとめ