昨年の年長さんに招待してもらったお化け屋敷の経験から、今年もみんなを驚かせたい!と、準備が始まりました。
10月30日には、自分たちなりに工夫した衣装を身にまとい、なりきってこすもす組さんを驚かせていました。その後、魔女からの手紙が…。一人ずつ魔女の部屋に…。「トリックオアトリート!」の合言葉で扉を開くと、なんと!!魔女からおやつをもらうことができました。




収穫の秋です! 10月21日に芋ほりをしました。
水やりをたっぷりしたので、芋の葉っぱがシゲシゲと茂っています。みんなでツルを引っ張りますが…。ぶちっ!切れてしまいます。あきらめずにもう1回! またもやぶちっ!「あ~」と、ため息。でも、よく見ると…お芋が顔をのぞかせているのに気づくと、一気に子どもたちのテンションがあがり、我先に!と、土を掘っていきます。1つ収穫すると、もっと、もっと!と、意欲が爆上がり!最後まで、根気強く芋ほりする姿が見られました。
収穫後は、大きさに分けて並べたり、数を数えてみたり…。さつまいもをどうやって食べようか考えてみたり…。
結果、大きいお芋は、みんなで分けて持って帰ることになり、中くらいのお芋は焼き芋にすることになりました。
今月の誕生会のおやつは、すみれ組さんが作ってくれる“スモア”でした!
すみれ組さんがかぶとの森テラスで経験したスモアが忘れられず…。こすもす組さんにも食べさせてあげたいと言っていたことが、やっと実現しました!
当日(10月16日)は、伊藤教職員指導員にも来ていただき、たき火の準備から、火つけ・マシュマロを焼く・消火までの一連の流れや、“ビニールを燃やすとどうなるか”“なぜいけないのか”など、環境に関する話もしていただき、たくさんの気づきと学びにつながりました。
こすもす組は、おいしいスモアに大満足!笑顔いっぱいの良い経験になりました。最後には、自分で作りたい!と、こすもす組さんもスモア作りに挑戦!自分でつくったものは、格別においしかったようです。
そんなこすもす組さんをそっとサポートしてくれるすみれ組さんの姿に大感激!!子どもたちの新たな一面をみることができたステキな経験になりました。
7月に開催された家庭教育出前講座では、親子で体を動かして、幼児期に培っておきたい体の動かし方等、家庭でも楽しく簡単に取り組める遊びをたくさん教えていただきました。
夏休み前、最後の水遊び。水風船や水鉄砲で思いっきりはじけました!
2学期が始まりました。2学期は、運動会や遠足・芋ほりなどなど、たくさんの行事や楽しいことがあります。お友達と一緒に様々な経験をして、たくさんの学びと気づきを共有していきたいと思います。
かねてから計画していた椋川での川遊び。出前講座の上野さんに魚の獲り方や種類も教えてもらいました。獲った魚は今でもすみれ組でお世話をしています。
図書館の方に来ていただき、出張おはなし会。みんな真剣に聞き入っていました。